DP1Merrill その7アクセサリーキット編 (SIGMA)#SIGMA #DP1Merrill
なぜ、DP1MerrillにDP2アクセサリーキット?とお思いでしょうが(^^;
その前に商品を
こんな箱に入ってきました。
ちなみに、DP1アクセサリーキットもあります。
こんな感じで挿入されています。
入っているのは、DP1xやDP2x用のカメラケースSC-11とEF-14D DGというストロボ(フラッシュ)、それとVF-21(あーバルキリーではないです(笑))の光学外付けファインダーです。
こちらが、カメラケース。中にはDP1というタグがありますが、まあ、許容範囲で(^^;
小物バッグメーカーのアルチザン・アーティストコラボ商品ですね。
ウエットスーツの生地でネオプレーンゴムがくさいです(笑)
もう一つがストロボ。
これはDP1Merrill(含むDP2Merrill)でも推奨されているストロボです。
てゆうか、そもそもDP1Merrillにはストロボ内蔵されていません。
基本ストロボはあまり好きではないのですが、夜間などでは必要な場合もあるので。
NikonやCanonと比べると凄くシンプルなストロボです。
しかし、薄くて小さいので持ち運びには苦にならないでしょう。
こんなに小さい。
電池は単四2本。
もう一つはVF-21バルキリー(゚゚ )☆\ぽか
外付けファインダーですね。
正面から
後ろから
なんでこのキットを買ったのかとゆうと。
個別で購入するよりも数段お安いからです。
単品で検索してもらうと、このフレームだけで20000以上するというなんともすごいものです。
個別で全部買うと、39000円ほどしたかな?
それが、全部入りで
このお値段。
でもって、なんでDP2アクセサリーキットかとゆうと、DP1Merrillには以前紹介したNikonのNH-VF28があるからなんですね~。
ちなみに、DP2xとDP2Merrillは画角がびみょーに違うので、どうせ買うならDP2アクセサリーキットにすれば、DP2xにファインダーを付けて、ストロボはDP1Merrillで使おうと。
DP1アクセサリーキットもあります。こちらは外付けファインダーが28mm相当なので、DP1Merrillとの相性はばっちり。あー、カメラケースは使えませんけど(^^;
それでも、ファインダーとストロボ別々に買うよりも遙かに安いです。
購入日時はかなり前で、順序も前後しています。
« DP1Merrill その6クローズアップレンズ編 (SIGMA)#SIGMA #DP1Merrill | トップページ | NEX-7でOLDレンズを使う その1レンズ紹介編(SONY)#minpos #NEX-7 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
« DP1Merrill その6クローズアップレンズ編 (SIGMA)#SIGMA #DP1Merrill | トップページ | NEX-7でOLDレンズを使う その1レンズ紹介編(SONY)#minpos #NEX-7 »
コメント