DP1MerrillとDP2xで行く秋の飛騨高山
11月上旬に行ってきた写真を紹介します。
実際、DP1MerrillとDP2xとX10とRX100持ってったんだけど(゚゚ )☆\ぽか
比較しやすいように、今回はJPG撮って出し、とゆうか、ブログ用にリサイズ圧縮してますが。
紅葉と神社 DP1Merrill
どこか良くわからないけど(^^;
子ども達が、聖地巡礼とかで、連れてこられた神社
おじさん的には、こっちの方が断然面白かった(^^;
高山昭和館 DP1Merrill
昔の建物を改造して5年ほど前に作ったとか。
中はこんな感じ。ラーメン博物館みたいな雰囲気ね。
DP1Merrill
昭和の遺品ヾ(^ )コレコレなつかしいものが大量に展示されています。
早朝の高山、昔の街並み DP1Merrill
空気感が違います。
こちらが同じ場所から撮ったDP2x
良い写りはしていますが、びみょーに手前の葉っぱとか花とかが眠い感じ。
欄干越しの紅葉 DP1Merrill
朝靄(あさもや)の雰囲気が出ています。
DP2x
DP1Merrillと比べちゃうとちょっとめりはりが(^^;
でも、こちらは雰囲気とゆうか空気感が出てますね。
DP2x
朝市で見かけた、取れたての蕪(かぶ)
DP2x
昔の街並み
DP2x
看板
DP2x
煎餅屋の軒先に飾られていたトウモロコシ
DP2x
このように、当たるとでかいのがDP2xです。
うさぎのgoodsが売られている店
DP1Merrill
植栽
DP1Merrill
手作りの煎餅屋さん
DP1Merrill
軒に吊られている、わらじ
DP1Merrill
紅葉
DP1Merrill
紅葉
DP1Merrill
とまあ、(^^;
旅行と言いつつ、ついカメラテストしちゃいましたぁ~(゚゚ )☆\ぽか
« DP1Merrill vs DP2x 写り比較編 #SIGMA | トップページ | NEX-7でOLDレンズを使う その3ジオラマ撮影編(SONY)#minpos #NEX-7 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
コメント
« DP1Merrill vs DP2x 写り比較編 #SIGMA | トップページ | NEX-7でOLDレンズを使う その3ジオラマ撮影編(SONY)#minpos #NEX-7 »
なるほどです。DP2はじゃじゃ馬ですね。
投稿: 名前忘れ | 2012年11月26日 (月) 09時37分
どっちもいいですねぇ。DP1Mもいいけど、比べなければ私はDP2xの色表現もいいなぁ~と思います。DP1Mは空気の分子まで写っちゃってる感じが恐ろしいというか。
じゃ、次は28mm/45mmの間ということで35mmのRX1を(殴)。あちらはボケ味が良い感じですね。値段はハンパねぇけど。
投稿: しまみゅーら | 2012年11月26日 (月) 13時34分
名前忘れさん
私的にはそれほど違和感はないですが、
人によるとうまく撮れないとか、何枚(何十枚?)
に、1枚すごいとか言う人がいますね。
でも、そんなに難しくないと思います。
ただ、最近のコンデジのように片手取りとか
チョロスナ(さっと出して、構図も考えずに撮る)
などはやらない方が良いです。
がっしり構えてじっくり撮れば、破綻しません。
投稿: ZEAK | 2012年11月26日 (月) 14時17分
しまみゅーらさん
確かに、DP1Merrill(含む2)を触らなければ、
DP2x(含む1)でも解像度は下手なコンデジより
も高いので、良いです。
でも、DP1Merrill(含む2)を触ってしまったのが
運の尽きです(^^;ヾ(^ )コレコレ
あー、RX1までは別に良いです。
それならD600とかα99とかに落ちます(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2012年11月26日 (月) 14時20分