TUMIの小洒落たスケジューラー ALPHA SLG019285D 2011モデル(TUMI)
身の回りの小物を可能な限りTUMIで統一しております(^^;
特にALPHAシリーズは、FXTバリスティックナイロンを使用しているので、フォーマルでもカジュアルでもどちらでも違和感がなく使えるのが良いです。
とゆう訳で、小洒落たスケジューラー(のケース)が安かったので保護してみました。
箱です(^^;
こちらが本体。
えーっと2011モデルなので、超破格の4980円也。
普通は2万以上するものですが。
因みに、ルイヴィトンのシステム手帳は、なんと7万近くもします(^^;
こちらがTUMIの手帳
パーソナルインフォメーションのページ。
下にはクオバディスのようなミシン目があります。
とその前に(^^;
左がアドレス帳、右がスケジューラーとなっています。
両方とも使わないのでヾ(^ )コレコレ
中はTUMIらしく革でできていて、カードホルダーがあって6枚入ります。
ちゃんと左下にはTUMIの刻印があります。
裏側。
裏にはベルトがあって、モールスキン(MOLESKINE)のように手帳が開かないようにゴムベルトで止めることができます。
注:2012モデルからは、システム手帳のようにボタンで留めるようになっていたと思います。
ゴムの耐久性は分かりませんが、ベルトの付け根は、革でちゃんと保護されています。
手帳の中身をを外したところ。
で、これに、昨日紹介したロイヒトトゥルムのスリムポケットを差し込みます。
まるで、あつらえたように、ぴっったりです。
ペンホルダーもあるのですが細いので、普通の万年筆だと厳しいです。
とゆう訳で、別の手帳で使っていた、クロス(CROSS)のTECH3を挿しました。
こちらはバッチリv(^^)v
ゴムベルトをしたところ。
もう少し中身が厚いと良いかもしれません。
ちょっとした打合せにはもってこいです。
スーツの内ポケットだと入ります。
Yシャツだと無理です(笑)
こちらが、2012年モデル。
こちらは普通のシステム手帳
システム手帳は1980年頃からずーっと使っていましたので、このブログでも過去に何冊か紹介しているし、何冊も持ってますが(^^;
リングが当たる部分が書きにくいので、情報化の進展と共に過去の情報は全てパソコン経由の電脳小物達に移行し、今はスケジューラー(電脳小物兼用)とメモ用、ほぼ日手帳を日記帳用に移行しています。
« GT-R歴代名車コレクション(WONDA:アサヒ飲料) | トップページ | iPod touch5th MD724J/A 64GB その1開封編(APPLE) »
「手帳・ノート・メモ帳」カテゴリの記事
- ほぼ日5年手帳(ほぼ日ストア・LOFT)(2019.12.08)
- 県民手帳にTUMIの手帳カバーをつける(2019.03.22)
- 今年も貰ったSONYカレンダーと静岡県民手帳(^0^)(2017.12.28)
- BE-PALに野帳風ダイアリー2018年版(小学館)(2017.11.10)
- ありそうでなかった画期的な、ふたふで箋(あたぼう)#あたぼう #飾り原稿用紙 #ふたふで箋(2016.12.22)
« GT-R歴代名車コレクション(WONDA:アサヒ飲料) | トップページ | iPod touch5th MD724J/A 64GB その1開封編(APPLE) »
コメント