27inch Pro Lite LCDモニターに変更 PLX2775HDS-B1 その1開封編(IIYAMA)
目が高齢化してきたことと、仕事で色々細かな作業をしなければならないので、自腹で買ってみました(笑)
左下にiPhone4sを置いてありますが(笑)
箱激でか!
(中は意外と小さかったですが)
開けたとこ。
梱包保護用の発泡スチロールがでかいだけだ(笑)
このPLX2775HDS-B1の良いところは、ケーブルが最初から一通り入っている事。
左から、デジタルケーブル、アナログケーブル、HDMI、USB(ホスト)、電源ケーブル。
モニター表面
外枠はピアノ塗装風。
写真は保護フィルムを取る前です。
視野角が広いVA方式のLEDモニターです。
FullHDモニターですし。
こちらが、画面調整用ボタン。
表面にはロゴがあまりないので、手探り状態で操作します。
この辺がちょっと(^^;
端子類。
左から、USBコネクタ2、USBホスト(パソコンから持ってくるヤツ)、イヤホン端子(緑のがパソコンから、黒のが外部出力)、アナログ、デジタル、HDMI
この辺の造りは安っぽいです。
でも、値段を考えるとそれなり。
三菱の方が良かったのですが、1万くらい違うので(^^;
お皿を載せたとこ。
つづく
BENQでも良かったのですが、評判はこっちの方がよかったっぽいので(^^;
« 最強の艦艇コレクション (UCC) | トップページ | 最強の艦艇コレクション その2(UCC) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その6DAZN編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13 #デルでDAZN(2019.05.26)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その5MAC比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.25)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その4デザイン比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.09)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その3起動・画面編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.05)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その2本体編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.04)
こんばんは。飯山の3種類あるなかで2775に決められた理由というのもしあれば教えていただけますとうれしいです。唐突で申し訳ありません。
モニターを買い換えようかなあ、とおもいつつ三種類を眺めてみたのですが違いがいまいちよく判りません。
投稿: 名前忘れてしまいました | 2012年10月 5日 (金) 03時14分
名前忘れてしまいましたさん
うーん(笑)
VA方式というのと、DVDやBlu-rayも見たりするので
半光沢のを試してみたかったというところでしょうか。
基本はビジネスメインで、時々動画とかいう使い方を
考えて、光沢のだとパソコンで仕事する時に目が疲
れる恐れがあるので。
とゆうところでしょうか?
三菱のでも良かったのですが、1万くらい高いので(笑)
投稿: ZEAK | 2012年10月 5日 (金) 07時16分
ありがとうございます。末尾5か6のどちらが良いか悩み始めたので参考になりました。ということで、Nexus7を注文してしまいました(笑
投稿: 名前忘れてしまいました | 2012年10月 5日 (金) 23時02分
名前忘れてしまいましたさん
一般的にモニターはマット(つや消し)かブライト(光沢)なんですね。
最近のノートに多いのはブライト仕様なんで、動画や写真を見る
時には良いのですが、長時間文字入力や表計算などをするには、
自分の顔が反射したり、光沢過ぎて目が疲れるので、紹介した
半光沢はどっちも良い点を突いているので、良いです。
>Nexus7を注文してしまいました(笑
wwwそっちかい(爆笑)
投稿: ZEAK | 2012年10月 6日 (土) 07時40分