DSC-RX100のバッテリーを充電する外部充電器 BC-TRX(SONY)
小さいのでいつでも持って歩けるDSC-RX100ですが、DP2Merrillほどではないですが、最近のコンデジが500枚以上撮れることをうたっているのに対し、DSC-RX100は約250枚前後とそれほどバッテリーの持ちは良くありません。
あと、撮影しない日が暫く続くと、いつの間にかバッテリーが減っていて、いざ撮ろうとすると、バッテリー切れになったりします。
まあ、撮影が終わったら本体にUSBを繋げば充電できるので良いのですが。(笑)
複数台のバッテリーを持つと、充電も面倒とゆうことで・・・・
やっとでました、やっとでたヾ(^ )コレコレ
こちらが横。
バッテリーチャージと、USB給電ができる2WAY仕様となっています。
しかし、中国語と併記はなんだかゆるせん(゚゚ )☆\ぽか
こちらが裏面。
本BC-TRXを使うと急速充電機能があるらしいです。
本体と同梱品のUSBケーブル。
正面には、USB出力端子が付いています。
コンセントプラグは収納式になっているので、旅行などで便利です。
ちゃんと絶縁も付いているし。
ちょっと箱自体が大きいのですが(^^;
まあ、ケーブルが別にあることを考えたら良心的です。
こちらがバッテリー差し込み口。
表記にXとGとありますね。
このように、レバーを移動させると・・・
他のバッテリーも充電できるようです。
こんな種類が使えるとか。
同梱されていたUSBはmicroタイプのBです。
これだとXperiaなど同端子のスマホも充電できますね(笑)
あー、別にケーブル使えばiPhoneとかiPadも充電できるわ(笑)
充電中は、上のインジケーターが光ります。
残念ながら、充電と給電は同時にはできずに、下のスライドスイッチで切り換えるようになっています。
5V 1500mAhの機器まで充電ができるようなので、たぶんiPadやソニタブなども充電できそう。
でも、外部給電できるので何個もアダプター持っていかなくても良いので、旅行に荷物が減るのは良いですね。
あー、それぞれのマシンに対応した肝心のUSBケーブルを忘れたら意味がありませんが(^^;
【追記120929】
充電シーンの写真を入れるのを忘れておりました(笑)
充電開始時。バッター-の残量によって、3つのインジケーターのランプが違います。
満充電になると、右端の丸いチャージランプが消え、バッテリーアイコンの3つのランプが全部点灯します。
私は純正を買っちゃいましたが、とゆうか、これ公表されてから発売されるまで時間かかったし(^^;
3rdパーティからも出始めましたね。
こちらの使用は自己責任で(^^;
« SONY Reader PRS-T2 その6 vs kobo+編 (SONY) | トップページ | SONY Reader PRS-T2 その7 100均で幸せ編(笑) (SONY) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
コメント
« SONY Reader PRS-T2 その6 vs kobo+編 (SONY) | トップページ | SONY Reader PRS-T2 その7 100均で幸せ編(笑) (SONY) »
うわ!これすげぇっす。専用品かと思ったら、DとかNも充電できて、しかもUSB端子付きって…いや、実はT70も持ってたりするので、そっちも充電できるのは大助かりなんです。
そのうち買おうかな。
投稿: しまみゅーら | 2012年9月27日 (木) 13時07分
しまみゅーらさん
いくつかサイバーショットを持っているのでしたら
良いかもです。
私的には、これとNEX-5Dしか持っていないので(笑)
でも、USB電源としても使えるのは良いです。
しかも1500mAhだし。
投稿: ZEAK | 2012年9月27日 (木) 13時10分