YERA YPB707siですが、車に付けてみました。
16664-862-280003

いちお、比較ができるように、プリウス09モデルにつけてみました。
電源を入れてから起動するまでに少々かかりますが、待たされるという感覚ではありません。
てゆうか、Panasonicの昔のモデルよりも数段早いです。

動きが速いのであれなんですが(^^;
カッコイイ起動画面です。

すんません、恒例の取説読まずに直感操作してます(^^;
左から、ナビ、ワンセグ、Musicplayer、ピクチャービュワー、オプションとなります。
これがメインメニュー。

カーナビ(ナビ)を起動すると、注意書きが出ます。
右端のOK部分をタッチすれば地図が出ます。

ETCを利用しているか否かについて確認してきます。
別に設定はできるようです。

GPSの受信制度(時間)は、かなり早いです。
それまで繋げていなかったのですが、電源を入れたらすぐに受信しましたとなりました。
初めて付けたので、トヨタのカーナビとは向いている方向が違いますが(^^;

こちらが、ナビのメニュー。
設定をタッチ。
設定メニュー
地図、案内、レーダー(笑)、システムとあります。
設定からさっと地図に戻るには左下の現在地を押せばすぐに今の位置を示します。
それか右下のBACKを押せば一つ前に戻ります。

ルート案内上の設定。
交差点拡大、複数施設案内、高速道路の入口のイラスト、ジャンクションを表示するイラストなどがあります。


高速道路などのSA、PAなどのイラストやETCのイラストなどを表示するとかあります。
これ以外に、ぬけみち考慮探索なるものがあります。
この辺は、さすがユピテルと言ったところ(^^;

ここからがユピテルを薦める理由(わけ)wwww。
なんと、レーダー設定(オービスなどの情報を表示してくれる。と思います(^^;)
フルマップレーダー表示、リアルフォト表示、レーダー動作モードなど(^^;

これは、システムの設定っす。
音量、昼と夜の輝度設定、

ノーズアップ(ヘディングアップ)、地図に忠実か、車が向かっている方向で地図を回転させるかなどがあります。

ちなみに。この写真では、YERA YPB707siは100m表示なので細かいですが、トヨタだと200m表示となっています。

スケールを合わせるために、YERA YPB707siも200mにしてみたところ。
すげーあっさりしてしまいました(^^;
YERA YPB707siの場合、200m表示より100m表示にした方がよいようです。

見にくいですが、設置してあるところを、窓越しに見たとこ。
ウスウスで良いです。
続く
16664-862-280003
でもって、お値段なんと
今回は勉強しましたぁ~ヾ(^ )コレコレ違うから。
それにしても、この機能てんこ盛りのカーナビがこの値段とは、びっくりです。
使ってみたけど、大手メーカーさんではできないあ~んなことや、こぉ~んなことまでできます。
ごにょごにょしちゃいます(゚゚ )☆\ぽか
最近のコメント