1.0型センサーを搭載したSONYの高級コンデジ DSC-RX100 その1 開封・周辺機器編 (SONY)
いやぁ~。
先日みんぽす/WillViiさんよりお借りしたFUJI X-pro1が殊の外(ことのほか)よかったので、欲しいなぁとか思っていたのですが、とても手が届くものではなく、また、NIKONの交換レンズやSONYのNEX対応のEマウントの交換レンズで我慢しようと思っていましたが(^^;
交換レンズ買うハズだったのが・・・
いつの間にか、
こっちになっちゃいましたぁ~w
上からです。
Cyber-shot DSC-RX100でございますぅ~(^^;
交換レンズ1本分、先送りしましたぁ~(゚゚ )☆\ぽかあほ
横から
裏側
最近は、どこのカメラーメーカーも裏面をよく使いますね。
ぢゃあ、開けます(^^;
お!なんかちょっと・・・
良い感じでないかい?
Appleほどではないけど、開けるのにo(^-^)oワクワクする
えーっと、よくありがちな、ビニールにつつまれていて、始めにお読みください、とか注意書きとか、開けた瞬間苗~っとなる感じからは、開放されてよかったです~(^^;
ここで、おもむろに、このブラックボックスを開けちゃうぜぇ~(゚゚ )☆\ぽか
出たよ、出ましたよぉ、取説(゚゚ )☆\ぽか
でも、最近のSONY製品って、一部の機器を除き、USBで母艦と接続することでアプリがインストールされたり、製品登録できるようになってるのねん。
できれば、マシン本体にWi-Fi機能搭載して、cloudが実現すれば尚良いのですが(^^;
そういえば、先日Nikonの人と話をしたのですが、今はD3200しか搭載されていない無線接続ユニット。
ゆくゆくは、とゆうか上位機種はもしかしたら最初から内蔵されて売られるかもと、含みを残したコメントが印象的でした。
って、話の腰を折りすぎですんまそん(゚゚ )☆\ぽか
肝心のハコの中は・・・
取説類が入ってるであろうハコを出すと、いきなりぢゃーん
ぬぉ~、やってくれるぜwww
しかも四隅が放射状になってて、いいわこれ(^^;
でもって、この子をどかすと。
すかーっとした空間(^^;
なんか物足りねぇ~。
と思ったら・・・
バッテリー充電器がないのねぇ~。
左から、オプションの量吊りベルトを着けるユニット。
ストラップ。
充電兼データ転送用ケーブル。
充電用USBコンセント(アダプター)
バッテリー
となんかあっさりしすぎ。
私的には、予備バッテリーをかったので、充電器は、別に欲しかった。
因みに、USBはminiタイプなので、スマホといっしょ。
考え方を変えれば、バッテリーの充電忘れた~と気がついても、スマホなどを充電する予備バッテリーで移動中に充電できるかも。という良い方向に考えましょう。
うー、それでも予備バッテリー用に充電器がほしいぞ(^^;
長くなったので、本体編は続きます(゚゚ )☆\ぽか
« 仕方ないので純正バッテリー買ったwww NP-BX1(SONY) | トップページ | iPhone4Sの電源が(^^;(Apple) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 1.0型センサーを搭載したSONYの高級コンデジ DSC-RX100 その1 開封・周辺機器編 (SONY):
» カメラの世界へ SONY Cyber-Shot DSC-RX100 [弘法よ、筆は選べ]
お気に入り度:5(5点満点) [続きを読む]
« 仕方ないので純正バッテリー買ったwww NP-BX1(SONY) | トップページ | iPhone4Sの電源が(^^;(Apple) »
T* 欲し~
でも ホールドしにくくないですかね?
シャッター音とか、ズームの感じとか
実際の操作感をお聞きしたいです♪続編待ってます
投稿: ハムにゃん | 2012年6月18日 (月) 18時26分
ハムにゃんさん
ホールドは下手なマシンよりも良いです。
まあ、人により感想は色々だと思いますが(^^;
というのも、私的にgoodなのは、動画ボタンを押して
しまわないこと。これに点きます。
NEX5Dを始め、多くのコンデジでやってしまうのが
録画ボタンの押し込み。
持ち歩いているときに知らない間に押してしまって、
けっこうな時間録画しているとかの経験は多いです。
このDSC-RX100は、ボタンがグリップ部よりも
奥にあるので、不意に押してしまうということがかなり
防げます。
そのほかのことは、追々ブログでw
投稿: ZEAK | 2012年6月18日 (月) 21時46分
こんばんわ。
レンズ買うつもりで本体買っちゃうところ、いい仕事してますねぇ(゚゚ )☆\ばきっ
私もCONTAX TVS-Dをいまだに使っていますが、このレンズに取り付かれたら最後、もうダメダメですね。
既に引退させようとしているのですが、なかなかそうは逝きません。
これに変わるものを探しているのですけど…、、、、FUJIX-Pro1でしょうか(゚゚ )☆\ばきっ
投稿: まいあ | 2012年6月18日 (月) 23時56分
ご報告が遅くなりましたが、ようやくRX100のエントリが書けたのでこちらにトラックバックしてみましたmm
投稿: しまみゅーら | 2012年10月15日 (月) 15時10分
しまみゅーらさん
TBきてないので、お手数ですが、もう一度
アップして下さいね。
投稿: ZEAK | 2012年10月15日 (月) 17時31分