1.0型センサーを搭載した DSC-RX100 その5 ピクチャーエフェクト編 (SONY)
DSC-RX100には、多用なピクチャーエフェクト機能がついています。
最近のコンデジやデジ一(デジタル一眼の中級クラスまで)などにも搭載されていますが、このDSC-RX100にはすごく沢山のエフェクトがついています。
ここまで必要?ってくらい。
ちなみに、ピクチャーエフェクトはオートでは使えません。
プログラム(P)や絞り優先、シャッタースピード優先などマニュアル系のモードでのみ機能します。
座漁荘(ざぎょそう)の裏面から。歴史の教科書などに掲載されているのがこちらからの写真なので、見覚えがある人もいるかもです。
トイカメラ風のCOOL。
トイカメラ風Warm
トイカメラ風グリーン
トイカメラ風レッド
POPカラー
ポスタリゼーションモノクロ
ポスタリゼーションカラー
レトロ
ソフト
パートカラーグリーン(緑だけ、赤だけなど昔の映画のように、その色彩だけを抜き出すもの)
ハイコントラストモノクロ
ソフトフォーカス
これには3種類あります。
紗がかかった状態をカメラ内で処理してくれます。
昔のフィルムカメラの頃は、別途フィルターが必要だったのですが、エフェクトでかけられるのが良いです。
絵画調HDR
これはカシオがさきにやったと思いますが、連写させて、色彩を強調してアートっぽい絵を出してくれるものです。
3種類の機能があって、中間。
強調
となります。
ハイコントラストモノクロ
ジオラマ(ミニチュア)風
これには、縦横それぞれ、上、中、下、左、中、右の6種類あります。
受けたのがこれ。
水彩画調。
イラスト調
これはソフト。
こちらが中間
こちらが強調www
ここまでくるとすげーわらける(゚゚ )☆\ぽか
パートカラーの紹介を
先の説明ではわかりにくかったので。
パートカラー黄色
滑り台だけでなく、左のブランコの枠。右上の電信柱を支える支柱カバーなどもちゃんと黄色くなっています。
パートカラー緑
しっかり緑だけ出ています。
パートカラー赤
パートカラー青
パートカラー赤
ちょっと切替が面倒ですが、げーじつ的な絵(写真)づくりが必要な人には十分なエフェクト機能が搭載されています。
昔は、普通にPGかRAWで撮って、Photoshopで加工すると言う作業が、カメラだけで色々設定ができるというのは面白いです。
とりあえず、DSC-RX100の紹介はこの辺で。
また何かあったら書きますね。
とにかく、X-pro1とは違う意味で撮っていて面白いカメラです。
« GALAXY Tab 2 7.0 WiFiモデルその3 充電ケーブル編 | トップページ | 記念切手オトナ買い(^^; »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
« GALAXY Tab 2 7.0 WiFiモデルその3 充電ケーブル編 | トップページ | 記念切手オトナ買い(^^; »
コメント