Parallels Desktop7 for Mac でMacでWindowsを動かす その1インストール編
パラレルスデスクトップ、Mac上でWindowsが走るというもの。
Macの場合、起動時にMacかWindowsを切り換えて使えるように、bootcampが同梱されていますが、いちいち再起動して、起動OSを選択してとゆうのも面倒です。
1月1日の初売りの日に3900円と安かったので保護しました(^^;
そうでなければ絶対買いませんってばw
こちらがパッケージ。
裏側
取説とCD
なくしてはいけないw
シリアル番号とアクティベーションキー
インストーラーを立ち上げると、いきなりアップデートを探します。
説明が入って、インストール。
使用許諾ははい。
621MBの領域がいるらしい。
インストール完了後のアイコン。
ここをクリックしてWindowsをインストールします。
とその前に、アクティベーションが必要になります(^^;
無事アクティベートされました。
続く
本来ならこの値段します(^^;
優待版は、昔のパラレルデスクトップを持ってる人向けなので注意です(^^;
« Office:mac2011 HOME & STUDENT(MICROSOFT) | トップページ | Parallels Desktop7 for Mac でMacでWindowsを動かす その2Windows編 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その6DAZN編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13 #デルでDAZN(2019.05.26)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その5MAC比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.25)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その4デザイン比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.09)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その3起動・画面編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.05)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その2本体編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.04)
コメント
« Office:mac2011 HOME & STUDENT(MICROSOFT) | トップページ | Parallels Desktop7 for Mac でMacでWindowsを動かす その2Windows編 »
あはは、私もこれ、初売りで買いました。確かに安い。
でも、全然活用できていません。だって、何もWinのソフト入れていないから(笑)
投稿: Tosh. | 2012年5月15日 (火) 07時30分
Tosh.さん
wwwまあ、似たようなものですが。
MacがLionになったら、CS2が使えなくなったので、
窓版のCS2を使う為に入れてますw
そろそろCS6が出るので考えようかと(^^;
投稿: ZEAK | 2012年5月15日 (火) 07時34分