LEDダイナモライト付き 月刊ガルヴィ
アウトドア雑誌の月刊ガルヴィに、LEDダイナモライトが付いていたので保護。
3大付録。
なんか、昔の少年画報とか冒険王だっけ?そんな状態ですね。
本誌も面白いですが、目当ては・・・
付録(゚゚ )☆\ぽか
中身小さい割に、ハコでかいっす。
こちらが通常状態。
裏から。
上から。
左側に見えるのはスイッチ。右にあるのは、ダイナモのグリップのストッパーです。
ストッパーを外すとグリップが出てきます。
これをにぎにぎすると、中のダイナモが回って発電されます。
LEDは2灯。
内蔵電池もあるようで、両用式です。
かなり明るいです。
車の中とか、非常用袋の中に入れておくか、停電時にさっと取り出せばすぐに使えます。
出て少し経っているので、店頭にないかもです。
« ステーショナリーマガジンNo.008はオススメ(エイ出版) | トップページ | ワイドから望遠までこなすマルチコンデジCX5 その1開封・周辺機器編(RICOH) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- エンターテインメントアーカイブ ウルトラQ・ウルトラマン(ネコ・パブリッシング)(2019.01.14)
- 特撮のDNA 蒲田展 その4 図録+補完編(2019.01.11)
- 懐かしの「東宝特撮映画全史」(2019.01.06)
- 懐かしの「東宝特撮怪獣映画大鑑」(2019.01.05)
- 宇宙大怪獣ドゴラ ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL53(2018.07.14)
コメント
« ステーショナリーマガジンNo.008はオススメ(エイ出版) | トップページ | ワイドから望遠までこなすマルチコンデジCX5 その1開封・周辺機器編(RICOH) »
これと同じ製品、持ってます。
洋服屋のノベルティだったかな?明るいし手軽だし、なかなかヨイと思います。
家にあるんですが、持ち歩き用にもうひとつあってもいいかなあ。(^^;
投稿: おnaら出ちゃっ太 | 2012年4月19日 (木) 09時54分
おnaら出ちゃっ太さん
昨年夏に台風で一晩停電した時に、アウトドア用の
マグライト他多数で部屋を明るくして凌いだので、
緊急用には良いです。
震災直後には、電池が品切れになって補充できな
かったので、助かります。
幸いうちは計画停電区域ではなかったので助かり
ましたが、県東部は東電管内だったので親戚等が
停電で困ったらしいです。
投稿: ZEAK | 2012年4月19日 (木) 10時08分
キャンドゥで100円×1.05で売ってたりするのと中身は同じ品でしょう⇒当方ではガス屋の販促品で入手しましたが発電機構を取り去って電池BOXを繋いでしまいました⇒中にはコイン形電池L1131(LR54と同じ)が3個入っていて抵抗器一本でLEDに接続されていたので抵抗器は利用[594]
投稿: 伍玖肆 | 2012年4月20日 (金) 07時41分
伍玖肆さん
おー、東京行ったら見てみます(^^;
投稿: ZEAK | 2012年4月20日 (金) 08時18分
私はダイソーで確保しましたー。
近所のそんなに大きく無いダイソーだったのですが、ブルーとピンク(だったかな?)と置いてました。
「電池交換は出来ません。」と注意書きがあったのですが、まぁ非常用にと(^^)。
投稿: 七面鳥(turkey16_61) | 2012年4月20日 (金) 10時13分
七面鳥さん
いろんなとこで売ってるんですね。
探してみましょう。
情報感謝です。
投稿: ZEAK | 2012年4月20日 (金) 12時09分
中途半端に使ったアルカリ単三乾電池が結構在庫してるしeneloopも常用してるんで余ってたパーツで乾電池式に改造してしまったわけです⇒いざという時に手動発電は安心なようですが試してみたら何しろ発電機直結なので不安定なうえ腱鞘炎発生装置になりかねなかったので...[594]
投稿: 伍玖肆 | 2012年4月20日 (金) 18時54分
伍玖肆さん
面白そうですね。
投稿: ZEAK's iPad | 2012年4月20日 (金) 21時34分
さすがはLEDで2LEDでも実測65mAだったから半端に使った電池でも結構長く点く筈です(有り合わせの電池BOXは単三形なので内蔵できずボディ下面に固定(しかも四本用なので一本のエリアにコードを通して誤装填防止));ちなみに発電機には無闇に弱い磁石が使われていました(これが普通の強さの磁石だったら腱鞘炎発生装置にはならなかっただろう)[594]
投稿: 伍玖肆 | 2012年4月20日 (金) 22時09分
伍玖肆さん
おー、情報ありがとうございます。
って、発電そんなに力要りますか?(^^;
投稿: ZEAK | 2012年4月21日 (土) 10時56分
良く言えば握力増強グリップ代わりになるとも言えるレベルでダイナモ式点灯は掛け値なしに"非"常用でしたが電池で点灯させると結構明るいので乾電池式に改造する気になったわけです⇒ちなみに当方が入手した品では説明書に「リチウム電池内蔵(交換できません)」などと書いてあったので期待したんですが実はアルカリ釦電池LR54相当が三個[594]
投稿: 伍玖肆 | 2012年4月24日 (火) 18時38分
伍玖肆さん
確かに、ダイナモでも光るってレベルですね。
それなら電池がなくなった時に、分解して電池交換が
できるのなら良いですね。
投稿: ZEAK | 2012年4月25日 (水) 09時05分
最早この項目は見てないと思いますが
握力増強グリップ兼用LEDライトのその後です
実は数ヶ月で高速点滅するようになってしまって
懐中電灯としては使用困難になりました
只で呉れるような品の品質は所詮そんなもんでしょう
[594]
投稿: 伍玖肆 | 2014年2月 9日 (日) 07時43分
伍玖肆さん
どこやっちゃったかな(゚゚ )☆\ぽか
所詮そんなものですよ。
あ、防災袋に入れてあった。
けど、たぶん使いたいときには厳しい
状況になっていそうな(汗)
投稿: ZEAK | 2014年2月10日 (月) 07時24分