ハイビジョン画質のWebカメラ HD プロ ウェブカムC920 その2導入編(Logicool)
HD画質のLogicool C920の接続編です。
これ、パッケージにはCDやDVDは入っていません。
なんと、USBを差し込むと、アプリが開いて、セットアップが始まります。
(注:ネット接続されている状況必須:例はWindows7です)
絵をまとめてしまいました(^^;
左上:ソフトウエア アップデートを自動的にインストールする にチェック
右上:ダウンロードが始まります。ダウンロードが終わると・・・
左下:アプリの展開が始まります。
右下:アプリが展開されると、セットアップ画面になります。
ここまでは、ほぼ自動。
ようこそ画面が出たら、「次へ」をクリック。
新製品で登録されていなかったのか?
2セットアップの選択
になります。
普通は、クイックインストールで良いと思います。
その中に、Logicool Vid(TM)HDを含めるにチェックする。
ある程度慣れている人でしたら、カスタムインストールでもかまいません。
アップデートをダウンロード中という画面が出て、色々なデータがダウンロードされます。
画面には、「コーヒーでも飲みながら5~10分ほどお待ち下さい」とゆう、洒落た台詞が出てきます。
いいわ~(^^;
インストール中には、説明の絵が4種類ほど交互に出るので、これを見るだけで、概要がわかる仕組みになっています。
下には、残り時間が表示され、コーヒー飲む位の時間がかかるので、マターりしながら画面の説明を見ましょう。
7~10分ほどでインストールは完了します。
右下の「Vid HDアカウントを設定する」をクリック。
Skypeだけ使うんでしたら、別にしなくてもよいと思いますが(^^;
やってみました。
アカウントを作成するをクリック
名前とメルアド、パスワードを入力して、下段の同意をチェックします。
最新情報を希望は任意で。
私的には、チェックしましたが(^^;
で、アカウントを作成をクリック。
しばらくすると
「次回ビデオを開始する時に、ウエブカメラ コントローラーを自動起動するか」を聞いてきます。
これは任意で。
因みに、ずーっとWebカメラを挿しっぱなしにしている人は、いいえにして、使う時にアイコンから起動すれば良いです。
こちらが、ウエブカメラコントローラー画面。
色々調整ができます。
通話する前に写真を撮影します。
撮影しておくと、アイコンで誰がスタンバイしているかがわかります。
写真は、ダンボー君w
何回か取り直すこともできます(^^;
これで、設定が完了します。
ここまでやっておけば、いつでもHD画質のカメラで話ができます。
こちらの画面は、クイックキャプチャとウエブカメラギャラリーで、デジカメやビデオと同じ感覚で使用できます。
右下の、他のアプリケーションを入手にすると・・・
Skypeやメッセンジャーなど、普段使い慣れた主なアプリを使って、話をすることができます。
こちらは、Logicool Vid HDでの画面。
友人や親戚、遠く離れた家族などで、双方ロジクールのWebカメラを持っていれば、これだけで話ができるので、手順も簡単です。
左上に、先ほど撮影した自分の顔写真(アイコン)が出ますので、複数通話相手がいる場合、誰と話をするかが確認できるので、便利です。
初めての方は、通話の練習をクリックして試すことができます。
次回は、色々画像について紹介したいと思います。
尚、本記事はロジクール「HD プロ ウェブカムC920」のタイアップ企画です。
« ATOK2012来た(Justsystem) | トップページ | ハイビジョン画質のWebカメラ HD プロ ウェブカムC920 その3撮影編(Logicool) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その6DAZN編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13 #デルでDAZN(2019.05.26)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その5MAC比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.25)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その4デザイン比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.09)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その3起動・画面編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.05)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その2本体編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.04)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
« ATOK2012来た(Justsystem) | トップページ | ハイビジョン画質のWebカメラ HD プロ ウェブカムC920 その3撮影編(Logicool) »
コメント