ドットライナーロング〔テープのり〕は半端ねぇ~でけーw(コクヨ)
公私ともに数年前から多用しているのが、流行のテープのり。
昔はピットやぷりっとなどのスティックのりを使っていましたが、テープのりが出てからはその手軽さからつい使ってしまいます(^^;
とゆう訳で、すぐにテープが無くなってしまうので、カートリッジを買いに行ったら、半端ねぇ~でけーのりが出ていたので保護w
大きさわかりませんね(^^;
これではどぉだぁ~!
わかんねーか(^^;
ちょっとテープの種類が違うけど、黄色いのが普及タイプ。ってゆうか、今までこの大きさでした。
なんと、倍以上の大きさです(@@;
黄色いのは貼って剥がせるタイプね。
これが・・・
これっすからwww
どでかいw
これなら当分無くならないでしょうw
でも、不安なので(^^;
いちお、予備カートリッジも保護しておきましたヾ(^ )コレコレ
数多い方がお得ですが、なんか高いように思っちゃう(^^;
単品で詰め替え用が305円とすると、単純計算で5本で1525円、10本で3050円だから。
やはり沢山使う人は10本パックの方が断然得ですねw
« MacBook Air その5 比較編(Apple) | トップページ | MBAにぴったりなw 丸留め付きケース (無印良品) »
「ステーショナリー」カテゴリの記事
- 筆記具だけでなく色々な使い道があるペンケース(リヒトラブ)(2019.02.27)
- 可愛い修正テープ(2018.10.19)
- 密かなヒット商品プレイカラードット(トンボ鉛筆)(2017.11.15)
- 手帖に挟んで使える定規、スケジュールルーラー(西敬)(2017.09.12)
- キャップを少々忘れても乾かない油性マーカーパイロットパーマネントマーカー100(PILOT)(2017.07.28)
コメント
« MacBook Air その5 比較編(Apple) | トップページ | MBAにぴったりなw 丸留め付きケース (無印良品) »
わたしも、使っています。……黄色い方も。一度使うと、もう手放せなくなりますね。どちらも自宅と職場に置いています。
投稿: phantasien | 2012年1月29日 (日) 09時42分
phantasienさん
一回使っちゃうとだめですねぇ~(^^;
スティックのりとか、合成のり(液体)だと、干からびて
しまったり、手に付いちゃったりとまぁ大変です(^^;
投稿: ZEAK | 2012年1月29日 (日) 10時10分
ランニングコストが高すぎて、スティック糊に落とすも、レシートなどの感熱紙はぱりっと剝がれる。結局、アラビックヤマトの水のりを使用しています。
もう少し値段が安くなれば・・・
投稿: pelikan400nn | 2012年1月29日 (日) 13時02分
pelikan400nnさん
そうですね、確かに高いですね。
なので、私的には時々しか使いませんヾ(^ )コレコレ(違
とゆうか、購入するときにはたいがい、文具店の決算
3割引セールなどでまとめて買ってます(^^;
投稿: ZEAK | 2012年1月29日 (日) 13時39分
ドットライナーは、嵩張るのと、使っているうちにカスが付いて動きが渋くなってくるのがどうにも我慢ならず、最近スティックのりにまた帰り着きました。でも、スティックのりはスティックのりでまたキャップに付くとなかなかキャップが抜けないという欠点があって、どないしようかと。
TENORIくらいのちっこいのなら、そんなにカスが付く前に使いきれるかな?
投稿: しまみゅーら | 2012年1月30日 (月) 16時00分
しまみゅーらさん
かさばるのはありますねぇ~。
なので、デスクで使っているだけです。
滓が付いたというくらい使い込んでないかも(^^;
郵便を送るとかに使ってる程度なんで(汗)
スティックのりですが、おっしゃるように、固まっちゃったり
キャップ回りに付いて外せなくなったり
ということから、最近はテープのりが多いです。
投稿: ZEAK | 2012年1月30日 (月) 19時26分