« 買ったけど使わなかったモノw LIST-IT  | トップページ | 好きな手帳やノートに貼れるカレンダーCUSTOM DIARY STICKERS for Business »

備忘録w セイコーとホイヤーの電池を替える

家で使ってる腕時計の電池が相次いで切れたので、交換。

R0020264

一つは、若い頃から使っているセイコーのダイバーウォッチ。
このブログでも何回か取り上げています。
電池はSR927SW

R0020265

フタを開けます。
緑の樹脂とステンレスのカバーを外します。

R0020266

金色部分に電池が入っているので、精密ドライバー(マイナス)で外します。

R0020268

これで完了。
あとは、液晶の日付と時間、アナログの時間を合わせて完了。

もう一個のホイヤーも購入時期はほぼ一緒。
ダイビングを始めた頃なので、1986年前後かと(^^;
25年前か(゚゚ )トオイメ

R0020270

ホイヤーの方が小さい(女性向け仕様)なので、中身が詰まってる感じ。
右側の矢印部分のネジを外します。

R0020271

電池はSR726SW
びみょーに型番違います(^^;
こちらの方が電池は持ちません。1~1.5年ほど。
セイコーのD5000は2~2.5年ほど。

R0020272


こちらのは、文字盤全体が蛍光となっているので、放射性物質は多量に出ているかと(^^;
当時ナイトダイバーとかゆう売りで出たモノ。
最初に、普通のダイバーウォッチを買ったのですが、買った店で電池交換したら、ちゃんと締めてくれなかったらしく、水が入って壊れてしまったので、無償交換してもらう際に、出たばかりのこのシリーズと交換してもらた曰く月の時計です。
デパートの時計屋さんに、電池交換出す時に、「ファッションではなく、ちゃんとダイビングに使用する」ってゆったのに、20m潜った当たりで水が浸入(^^;

まあ、今はダイビングも縁遠くなってしまったので、簡単に電池交換しちゃってますがw

金曜日の夕方に電池交換しました。


« 買ったけど使わなかったモノw LIST-IT  | トップページ | 好きな手帳やノートに貼れるカレンダーCUSTOM DIARY STICKERS for Business »

その他の小物」カテゴリの記事

コメント

何しろ日本の夜光時計が全てN夜光・ルミノーバで作られるようになったのは1998年ですからねぇ[594]

伍玖肆さん
お久しぶりです。
そうですよねぇ。
当時の取説に、夜光塗料は放射性物質云々の記述
があったような記憶があります。

昨晩、電池交換にトライしてみました。この電池を固定しているネジ、とても小さいですよね。外すのは問題ないのですが、取り付けるとき、ピンセットで挟んでねじ穴に入れるときに、やってもーたです。ネジが飛んで、視界からなくなってしまいよった。砂漠に仁丹を落としたようなものです。(笑)結局セロテープで固定してふたを閉めましたが、問題なく動いているので良しとしました。

時計の蓋空け治具と一緒にSWISS+TECHも歩散ってしまいました。ブロック感グッドです。

AKG57さん
ありゃりゃ、やっちゃいましたか(T-T)
いちお、自分は発見しましたが(汗)

>SWISS+TECH
おめでとう\(^o^)/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 備忘録w セイコーとホイヤーの電池を替える:

« 買ったけど使わなかったモノw LIST-IT  | トップページ | 好きな手帳やノートに貼れるカレンダーCUSTOM DIARY STICKERS for Business »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ