木軸の筆記具の艶出しに つやふきん (佐々木商店)
銀座の一角の小さなお店。
歩いていても特に意識をしないと通り過ぎてしまう所に、佐々木商店はあります。
伊東屋さんから日本橋方面に少し歩くと、そのお店はあります。
えーっとmini(ミニクーパー)の手前ね。(写真の隣がmini。
日曜日はお休みなのと、タバコ店なので、ちょっと見は気がつきません。
おまけに、定期的にタバコの銘柄のシールが変わるしね(^^;
ここが唯一のお店。(私が知っている範囲ね)
よく見ると、つやふきん
と書かれています。
そもそも、つやふきんって、その昔。あーまだ今もあるのか?
パイプの本体がブライヤーでできていて、それをメンテナンスするために取り扱われていたものなのね。
こんな渋めの袋に入れてくれます。
(あーこれは、@fauntain_p後藤さんに買ってもらったもの)
袋から出してももっと渋い。
松竹梅のなかに、はやふきんと書いて、ヾ(^ )コレコレ
つやふきんと書いてあります。
上には布澤光。でなくてぇ~光沢布(こうたくぬの)と読みます(^^;
中は、オレンジのタオルと、取説(^^;
今まで、デフォルトは黄色いつやふきんだったのですが、ニューカマーとゆうか、ニューバージョンでオレンジが出ています。
この説明も渋い。
本来、木製品の艶出し用のふきんだからつやふきん。
スナフキンではありません(゚゚ )☆\ぽかあほ
もう一つ注意書きがあって。
洗濯しちゃだめよん。
って書いてあります。
この繊維に、あるものが織り込まれているんですねぇ~。
気になる方は、ネットで検索すると大量に出てきますので調べてね(゚゚ )☆\ぽか
とりあえず、この子たちを夜な夜な磨いてあげましょうかヾ(^ )コレコレキモいわ
と書きましたが、なかなか熟成できませんので、次回は超裏技を紹介します(^^;
« これから冬だけど、南半球は夏なのよねぇ~。ニュージーランド行きたい(100% PURE YOU 夏キャンペーン) | トップページ | 木軸万年筆(含むBP、シャープ)を早めに熟成する方法 »
「万年筆」カテゴリの記事
- カヴェコとゆかいな仲間たち(2018.03.27)
- 低価格でも書きやすいカヴェコ パケオ(2018.03.26)
- キャップレス(バニシングポイント)の正しいインク吸入の仕方について(2017.10.20)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジその2(2017.10.03)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジ(^Д^)(2017.10.02)
コメント
« これから冬だけど、南半球は夏なのよねぇ~。ニュージーランド行きたい(100% PURE YOU 夏キャンペーン) | トップページ | 木軸万年筆(含むBP、シャープ)を早めに熟成する方法 »
つやふきん、その筋では有名なんですけど、通販ってやってないんですかね?
福岡県民には銀座は遠い…。
投稿: ニジノスキー | 2011年11月16日 (水) 20時30分
ニジノスキーさん
ネットで調べてみたら、
佐々木商店さん
http://sherlock-jr.net/shop/sasaki.html
東京都中央区銀座1-8-17
電話番号 03-3561-3554
こちらに直接聞いてみてはいかがでしょうか?
森楽器さん096-356-0488熊本県熊本市下通2丁目3-52
でもお取り扱いしているようです。
同じものかはわかりませんが、
http://item.rakuten.co.jp/arabasta/819515/
では通販で買えるようです。
投稿: ZEAK | 2011年11月16日 (水) 21時29分
関西在住の私は、「Pen and message」さんにて購入しました。
ニジノスキーさん
佐々木商店さんですが、電話での通販は受け付けてるようですよ。
投稿: J-ROADCREW | 2011年11月17日 (木) 02時44分
J-ROADCREWさん
へー、Pen & messageさんでも取り扱っているのですか。
いいデスね。
投稿: ZEAK | 2011年11月17日 (木) 07時45分