懐かしの大映映画 ガメラシリーズオトナ買い(^^;(角川映画)
うちの子が東京でレコード店(今はCDショップなんですが○○レコードとゆう名前のお店(^^;)でバイトしているので、情報が入り(あー先月の話ね)
今、ガメラとか昔の映画が安くなってるけど買う?
とゆうことで、
4つも(゚゚ )☆\ぽか
表記は2940円ですが、年末まで角川映画が2000円に値下げされてて。
こちらが裏面。
ブルーレイの時代なんすけど、家には・・・
あ!子どものPS3があった(^^;
でも、ブルーレイはリッピング方法がわからないので、地味にDVDにしましたw
買ったのは
大怪獣ガメラ
これ、東宝に対抗して大映が頑張って作ったもの。
こちらも核兵器廃絶のテーマが流れていて、・・・
予算の関係?からか、白黒ですが、いい味出しています。
でもって、知らなかったのですが、第1作から、子ども助けたりしてるのね(^^;
もう一個が、ガメラ対バルゴン。
これは、単にバルゴンの造形がすごくて、好きだから(^^;
今見ると、すげー破天荒なんですが、それでも結構ドラマがしっかりしている上に、大人社会のどろどろした関係とか大人のための怪獣映画って感じ。
時間の割に見応え十分。
で、本来はガメラ対ギャオス(昭和版)を買うべきなんですが、(^^;
予算の関係で。
ガメラ大怪獣空中決戦(ガメラ生誕30周年記念作品)
樋口特技監督の真骨頂。
長峰・中山忍たん萌ぇ~(゚゚ )☆\ぽか
CG多用されていますが、ギャオスのリアルナ雰囲気と実写のドラマがいいわ~。
何回見たか(^^;
ガメラ2レギオン襲来
ガメラ大怪獣空中決戦が大ヒットしたので、続編的に作られた3部作の2本目。
これ、うちの子が保育園の頃に、たまたま連れて行ってとゆうか、見たいと言ったので劇場で見ました(^^;
意味わかったかな?
でも、覚えてるって。
これは、もう、防衛隊(自衛隊)の映画じゃのう(^^;
ソルジャーレギオンの造形がすばらしい。
電磁波に関係するとか、当時はISDNですが、ケータイが出始めていた頃で、重厚なドラマとなっています。
え?3作目は?
あー予算の関係。とゆうか、3作目はあまり好きじゃないのね~。
最後の京都決戦は見応えあるのですが、敢えてDVD買うまでは行かないヾ(^ )コレコレ
私的に許容範囲がここまで。これ以降はお子ちゃま映画になっちゃったんで。
平成ガメラもいいよねぇ~。
今までは、普通のDVDでも6000~8000円くらいしていたかと思いますが、デジタルリマスターで2000円はお得です(^^;
ボックスで買うと、ブルーレイ単品でそろえるより安いっす。
あと、大魔神もいいっす。
スケールが小さいのと時代劇に特撮ってのが良い感じ。
このほか、角川映画も2000円なんで、薬師丸ひろ子ちんや原田知世ちんなんかもありまっせ~(^^;
« SONY Tablet 開発経緯その2 P編? モノフェローズセミナー(みんぽす&SONY)#minpos | トップページ | ステッドラー限定 マルスルモグラフ鉛筆 ヒストリカルペンシルセット(STAEDTLER) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 天井映画館特別編【七人の侍クライテリオンコレクションvs東宝UHD(4Kリマスター】(2023.06.26)
- 【天井映画館】モスラ対ゴジラ 日本映画専門チャンネル対Blu-ray 後編(2019.03.24)
- 【天井映画館】モスラ対ゴジラ 日本映画専門チャンネル対Blu-ray(2019.03.23)
- 【天井映画館】アウトランド Blu-ray(2019.03.10)
- 【天井映画館】宇宙からの脱出DVD(2019.03.09)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 懐かしの大映映画 ガメラシリーズオトナ買い(^^;(角川映画):
» ガメラ:11年10月後半の写真関連情報 [ガメラ医師のBlog]
昭和・平成のガメラシリーズについての写真・動画の掲載や、写真資料系の情報をまとめてご紹介しております。
前回7日の更新、「 前半の写真情報 」はこちら。
前回「9月後半の」では「Blu-ray BOXと平成三部作のCG製作について」をご紹介。
平成(金子)版、CG製作関連記...... [続きを読む]
« SONY Tablet 開発経緯その2 P編? モノフェローズセミナー(みんぽす&SONY)#minpos | トップページ | ステッドラー限定 マルスルモグラフ鉛筆 ヒストリカルペンシルセット(STAEDTLER) »
私も初期のガメラが好きですね。
同じ“総天然色”でも昭和時代の方が好きです。
今ではおっしゃるとおりのお子チャマ映画になってしまいましたから。
ちなみに拙宅では今でもVHSデッキが幅を利かせてます。
投稿: ヘンリー | 2011年10月27日 (木) 18時54分
ヘンリーさん
昭和ガメラも許容範囲で3作目のギャオスまでです。
あそこからお子様向けに変わってしまいましたから。
たぶん、その頃ゴジラ映画もお子様向けシフトという
か、良いものになってしまったので、見なくなったと
思います(^^;
VHSのデッキがないσ(^^;
基本データはDVD化かAVIファイルに変換しちゃった
ので。
投稿: ZEAK | 2011年10月27日 (木) 19時09分
ご教示有難うございます。
今度このDVDを見かけたとき、買うのは2作目までにしておきます。
ゴジラもお子様向けになってしまいましたよね。何だか残念です。
やはりVHSで映画を見るのは時代遅れなんですね。
名作映画DVD(500円)は専らパソコンで再生しています。
ハードディスクが一杯一杯なので、AVIへの変換は見送ってます。
投稿: ヘンリー | 2011年10月27日 (木) 20時34分
昭和シリーズならゴジラ物が好きですが、平成シリーズでは断然『ガメラ』派です。
特にGⅡは、伊勢崎での最終決戦の前に空自の整備員の爺さんの台詞が、今も心に強く残っています(当時、自分は中学生だったかな?太平洋戦争での空襲での経験を語っていたシーンです)。
自衛隊隊員の実戦へ挑む前の不安や、守りたいと言う思いを描いたシーンは当時劇場で感動し涙が流れた記憶があります。
自衛隊の全面協力の怪獣映画を是非『ガメラ』作品で再び見たいですね~。
勿論、ミニガメラの続編では無く、G3の続編をです。
投稿: 柏の大夫 | 2011年10月28日 (金) 00時59分
ヘンリーさん
敢えて2作と限定しなくても。
VHSは現役という人は多いですね。
ただし、レンタル屋さんはほとんどDVDにシフト
してしまっているようです。(あまり借りないから
わからないけど)ヾ(^ )コレコレ
最近では外付けHDDも非常に安くなっている
ので、そちらにデータを補完するというのも
いいデス。
投稿: ZEAK | 2011年10月28日 (金) 06時58分
柏の大夫さん
そうですね~
GIIは特にリアルな防衛隊(自衛隊)の描写が良かった
ですね。
たぶんその台詞は、ウルトラマンのムラマツキャップ
だったような記憶が(まだ改めて見て無い(^^;)
作り込みと特撮とCGは確かに平成ガメラはうまいです
トトはちょっとねぇ。お子様向けすぎましたんで。
リアルガメラをまたやってほしいです。
投稿: ZEAK | 2011年10月28日 (金) 07時02分