セイコーのクロノグラフの電池を替える
普段、重かったり、夏場は暑いので基本的に時計をしない人なんですが(^^;
会議や講演会、説明会とかで時間を確認することが必要なので、鞄に放り込んでありますが。
先日久々に見たら止まってしまっておりました(^^;
たぶん、買ってから3~4年くらい電池が持っていたかと。
初めて替えるし。
カタログとゆうか、取説によると2年に1度とか書いてあったように記憶していますがw
どんだけ時計を見ていなかったのかw
1ヶ月まではいかないか。
一端裏蓋を開けて、電池を確認。
残念ながら在庫を持ってなかったので、買ってきまして。
中身はこんな感じ。
ちなみに、セイコー始め多くは電子化が進んでいるため、ってゆうか最近はほとんどソーラー電波なのか(^^;
中身は簡単にできているので、電池交換も楽です。
面倒なのは、カシオのプロトレックか?
センサー類と時計の電池を2個替えなければならないのと、中身のぎっしり感が多いのと、センサーとつながるバネとか入っているので、けっこう面倒です。
« モールスキン インフォブック (MOLESKINE) | トップページ | 日本未発売のTUMI メッセンジャーバッグ TUMI ARPHA 22174DH (TUMI) »
「その他の小物」カテゴリの記事
- 最新鋭ルンバJ7を使ってみた その2アプリセッティング編 #アイロボットファンプログラム #ルンバJ7モニター(2023.01.31)
- 最新鋭ルンバJ7を使ってみた その1開封編 #アイロボットファンプログラム #ルンバJ7モニター(2023.01.29)
- くつホルダースリムで、収納を増やす(2019.03.08)
- 天皇陛下在位三十年記念コイン保護。(2019.03.05)
- 密閉式で旅行にもOKな石けんケース ハユール(リッチェル)(2019.03.01)
« モールスキン インフォブック (MOLESKINE) | トップページ | 日本未発売のTUMI メッセンジャーバッグ TUMI ARPHA 22174DH (TUMI) »
コメント