« 昨日のアクセス数、結局ブログ開始以来たぶん最大でした(@@; | トップページ | アソシエペンシルvsキャンパスジュニアペンシル(^^; »

PORTER特製マルチツール MONOMAXのおまけw(宝島社)

宝島社とゆえば、韓国と小学館に負けず劣らず頑張っているオマケ雑誌で有名ですが、女の子向けのオマケ雑誌が多い中で唯一、男の子向けのオマケ(あー、最近では女性の多くが男子化しつつあるので、女子率も高いですが(^^;)を出している雑誌ですねぇ~。

R0019069

初日に、コンビニで見かけた時には、なんだ、BE-PALと一緒のものを焼き直しているだけぢゃん。的な印象を持ったので、スルーしておりましたが(^^;

パット見、くりそつですよねぇ~。ヾ(^ )コレコレ

なんか、ネット仲間とTwitter仲間が大量に墜落している報告を受けるとぢゃあ、波に乗る?乗っちゃうしかねぇ?~的な(^^;

とは言え、早期に落ちている人達から、既に時間経過がスゴイので、書店にあるかな?とか、
この前アソシエとスティーブ・ジョブズの本買いに行ったときにはすっかり忘れていて(゚゚ )☆\ぽか
今日、昼に打ち合わせに出る用事があったついでに、買ってきてしまいました。
まだ4~5冊残ってたし(^^;

R0019071

豪華二大付録!!!
こういうのって、小さい頃に年に数回親に買ってもらった月刊漫画雑誌「ぼくら」とか「少年画報」や「冒険王」とかの付録みたいで、なんかo(^-^)oワクワク

一つは、カタログなんすけどね(^^;

R0019072

このカタログもうまくできていて、右から開くとアウトドアブランドのPatagoniaの秋冬コレクション。
左から開くとアウトドアウォッチとゆう、一粒で二度美味しいカタログです。薄いけどねヾ(^ )コレコレ

R0019070

多くのブログが、オマケの方を詳しく説明しているので、なかなか本誌が紹介されずに可哀想なんですが(^^;
おじさん的には、本誌の内容もかなり多岐にわたって紹介されているので、オススメです。

吉田カバンがけっこう目に付きますが(^^;紹介はごくわずか。
どちらかとゆうと、鉄板ブランド事典の方が楽しみどころ満載
服や靴のブランドだけでなく、ちゃんとクオバディスやモールスキン(MOLESKINE)、を始めとする、手帳や革ケースブランド、TUMIやリモワを始めとするバッグブランドなど、おじさんでも愛用しているグッズが沢山掲載されています。
逆に、ブランドなんてあまり興味がないとゆう方は、若い子達の会話について行けるようにwこの本見てブランド名をお勉強しましょうヾ(^ )コレコレ

で、肝心な墜落原因の紹介をしませう。

R0019073

肝心なオマケ。PORTER(ポーター)とゆえば、おじさん的には、吉田カバンとゆうイメージが強いのですが。(今もだけどw)
今や日本でも、若い子からおじさんまで持っているとゆう、定番のメーカーになりましたねぇ。
年配の方的にはACEのカバンとかが定番でしたが、今ではPORTERはいろんな世代に普及しています。

R0019074

の(゚゚ )☆\ぽかでなく、PORTERロゴを使わせてもらったオマケのマルチツールです。

R0019076

メインは、このプライヤー。
最初、何で開かないねん?とか思ったら。

R0019077

ビニールリングかぶってんねんでぇ~(゚゚ )☆\あほ

R0019078

挟む部分は、しっかりと焼き入ってそうです。

R0019079

しかし、銅線とかを切る付け根部分の処理がいまいち。ヾ(^ )コレコレ
まあ、オマケにレーザーマンやガーバーマルチプライヤーの精度を求めてはいかんな(゚゚ )☆\ぽか

R0019082

こちらがツール類。
ハサミ、プラスドライバー、マイナスドライバー、栓抜き。

R0019083

缶切り、マイナスドライバー小、やすり
などが付いております。

子どもの頃から、こういう、○徳ナイフが好きなので、家にはビクトリノックスやレーザーマンなどごろごろしていますが、やはり、普段使わない機能があってもつい買っちゃうのは、男の(最近では女のが入るか)悲しい性(さが)ですねぇ~(^^;

でもさぁ~最近思うんだけど、女の子がカメラや電脳小物とか使っても、カメラ女子とか鉄女とかいわれたり、オジパンとか男性ファッション身につけても、違和感ないけど、男が女の子のモノとか身につけたら途端に変態になっちゃうのはなんででしょーねww。あ、あとおねぇ系とか(^^;

たぶん、そろそろ書店でも在庫少なくなってると思いますけど、興味がある方はぜひゲトして下さい。

本も楽しく読めます。

ちなみに、次回はおじさん的にはうれしい、ブルックスブラザーズのインナーポーチなんですが、写真を見る限り作りが甘い、(いわゆる造作が悪い、安っぽい、若い子特に関東系の子用語?、ちゃっちぃ)ですので、落ちるか落ちないかは、実物見てから(^^;

そもそも、以前どっかのテレビ番組で、オマケ雑誌のできるまで、みたいなのやってたけど、基本ブランドロゴを使わせてくれているだけで、商品の単価は100円前後とゆう話なので、まあそれなりと思って頂ければ良いかなと。
但し、緊急事態にどこまで対応してくれるのかは、使い込んでないので未知数ですね。
それがあるので、車の中やアウトドアバッグや非常用防災袋の中には、レーザーマンやウエンガー、ビクトリノックスなどある程度定番と言われているマルチツールを入れてあるのですけどね(^^;

その割にこのマルチツールは100均では買えねぇ~作りだろ、的な?

« 昨日のアクセス数、結局ブログ開始以来たぶん最大でした(@@; | トップページ | アソシエペンシルvsキャンパスジュニアペンシル(^^; »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

その他の小物」カテゴリの記事

コメント

少年画報、12月とか1月号は豪華20大付録とかでしたよね。茶おびで締結された小冊子のマンガ4冊も、4付録としてカウントされていたような気がします。
中年おやじたちの、付録に弱いところは、きっとこの辺から刷り込まれていたのでしょうね。
MONOMAX、もちろんゲトしております。

AKG56さん
そうそう、確か年末は特大号でした。
でも、紙の工作が中心で、小さいときにはうまく作れなかった
記憶があります(^^;

少子化で科学と学習が売れなくなったので、廃止されてしまい(^^;
変わって中年おじさんを対象にした、大人の科学がけっこう売れる
時代になっているのがいやはやなんともです。(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PORTER特製マルチツール MONOMAXのおまけw(宝島社):

« 昨日のアクセス数、結局ブログ開始以来たぶん最大でした(@@; | トップページ | アソシエペンシルvsキャンパスジュニアペンシル(^^; »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ