iPhone4sのメモリ量とメモリ掃除 Memory Status
あまり気にしていない人が多いと思いますが、稼働用のメインメモリ(あー、記憶容量の方でないのね)は、パソコン同様に使っていくうちに、かなり圧迫されてきます。
それがかさんでくると、アプリが起動しないとか、インストールしたけど立ち上がらない○ソアプリとかごきゅあきゅな評価がされるコメントが出て来たりします。
私的には、2ndモデルのiPod touchを買った時からこのメモリーステータスを導入して、時々メモリを解放しています。
コンクリフト現象(OSが定めているメモリ領域に常駐する複数のプログラムが、互いの領域を侵すことで生じる衝突のこと。システムがダウンする要因の一つである。:byIT用語集)が発生して、メモリ領域を圧迫しちゃうのね。
こちらが清掃した後の残りメモリ。
なんとiPhone4sでは、システムで使っている以外に、340MBほどのメモリが残っています。
こりゃびっくり(^^;
ま、カタログ値では知ってても。
ちなみに・・・
こちらは、元祖iPadのクリーンにした状態のメモリ。
iPhone4sをみた後に、これをみるとあまりに少ないメモリ領域に愕然としますwww
ま、それなりに快適に動いているので普段は気にしたことありませんが(^^;
で、何故か知りませんがこのメモリ、普通のパソコンならば電源をオフにすると初期状態にクリアされるのですが、電源オフだけでは解消できない部分が多くて、このようなメモリ管理アプリを使って綺麗にするデス。
因みに、2ndiPod touchは、1~2回(空きメモリ44MBしか有りませんw)iPadでは5~7回掃除すればかなりメモリがクリアされるのですが、なんせ最初の頃に買ったメモリ管理ツールなので、10回以上やらないと、上記のようなメモリ空間は生まれませんw
あまり神経質になる必要はありませんが、普段使っているアプリが急に遅くなった感じがしたら、メモリ領域を開放してあげるとサクサク動くようになる可能性があります。
ぜひお試しを。
なんか、最強のメモリクリアツールがあったら教えていただきたいと思います。
« iPhone4sにiPhone4のバンパーを付けてみたw(Apple) | トップページ | iPhone4sの通信を高速にWi-FiルーターのFonをもらう(SoftBank) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
« iPhone4sにiPhone4のバンパーを付けてみたw(Apple) | トップページ | iPhone4sの通信を高速にWi-FiルーターのFonをもらう(SoftBank) »
コメント