« コロコロケシコロ(MAX) | トップページ | 弩級の迫力レンズ 70-200mm F2.8 APO EX DG OS その2装着比較編(SIGMA) #minpos »

弩級の迫力レンズ 70-200mm F2.8 APO EX DG OS その1開封編(SIGMA) #minpos

SIGMAさんとゆうか、みんぽす/WillViiさんより、超弩級のレンズをお借りしましたので、紹介します。

13920-862-238475

R0017865

相変わらずカッコイイ箱です(^^;

R0017866

横から

R0017869

中身(^^;ケースがこれまたカッコイイ。
あーベルトゴム留めは、お試し(モニター)用です。
上(左)にある箱は・・・

R0017872

APS-C用のレンズフード

R0017874

じゃーん!!!
上から、めっちょカッコイイです(^^;

R0017875

横から。
なんと、70-200mmで、三脚固定バーが付いています(@@;

R0017877

AFと手ぶれ補正の切り替えスイッチが付いています。
すぐ左がマニュアルでピント調整をするリングね。

R0017879

大口径レンズの迫力。
なんと言っても、70-200mm開放でF2.8の明るいレンズのため、ここまで大きく、ここまで重くなっています。

R0017880

レンズフードを付けると、更にバズーカ並みの大きさ(^^;
見た目めっちょカッコイイです(^^;

いかん、興奮して沢山載せすぎたwww
つづきます。

13920-862-238475

   

マウントによって値段が異なる上、間違えて頼まないように(^^;


« コロコロケシコロ(MAX) | トップページ | 弩級の迫力レンズ 70-200mm F2.8 APO EX DG OS その2装着比較編(SIGMA) #minpos »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

モノフェローズ・みんぽす」カテゴリの記事

コメント

 この前、インターハイの時に報道関連の人がこんなの持ってました。本体じゃなくてレンズに一脚を固定して、まさに「狙撃(shoot)」するみたいに撮ってました。

しまみゅーらさん
大口径レンズは、けっこうレンズに三脚固定というのが
多いです。
これよりも小さいレンズでも三脚付きというのがあるし。
でも、お値段が(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« コロコロケシコロ(MAX) | トップページ | 弩級の迫力レンズ 70-200mm F2.8 APO EX DG OS その2装着比較編(SIGMA) #minpos »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ