クルトゥール軍団(^^;
« クルトゥールクリアにウォーターマンレッドを入れる | トップページ | NECが目指すモノ 伝統に根付く商品展開 Life Touch NOTE その1(NEC)モノフェローズセミナー #minpos »
「万年筆」カテゴリの記事
- カヴェコとゆかいな仲間たち(2018.03.27)
- 低価格でも書きやすいカヴェコ パケオ(2018.03.26)
- キャップレス(バニシングポイント)の正しいインク吸入の仕方について(2017.10.20)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジその2(2017.10.03)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジ(^Д^)(2017.10.02)
コメント
« クルトゥールクリアにウォーターマンレッドを入れる | トップページ | NECが目指すモノ 伝統に根付く商品展開 Life Touch NOTE その1(NEC)モノフェローズセミナー #minpos »
このべたつきをなんとかしたい!
投稿: stone | 2011年7月21日 (木) 07時20分
stoneさん
そうなのです、大丈夫と思っていたモノも、経年変化で
べたべたしてしまうのがなんとも、残念です。
投稿: ZEAK | 2011年7月21日 (木) 09時03分
べたつきさえ無ければいいんですけどね……
投稿: ヘンリー | 2011年7月22日 (金) 14時59分
ヘンリーさん
まさしくそのとおりww
なんか保管方法とか、べたつきの消し方とか
あるのかしらん?
ちなみに、同系の塗装?皮膜?を使っている
電脳小物類も同じ状態になるので、メーカーも
なんとか考えて貰いたいモノです。
投稿: ZEAK | 2011年7月22日 (金) 20時53分
クルトゥールのべたつき、為す術が無いと思います。
この際、知り合いの化学技師に訊いてみましょうかね……
投稿: ヘンリー | 2011年7月22日 (金) 22時31分
べたべたになったクルトゥール、捨てるしかないとなったら哀しすぎます。
これってリコール出来そうですよね。(;ω;)
投稿: stone | 2011年7月24日 (日) 02時46分
stoneさん
できたら、してみたい(^^;
投稿: ZEAK | 2011年7月24日 (日) 06時28分
9年前に企業からクルトゥール・ライト・ソフト(青)のボールペンと
万年筆のセットを戴いてその時点で少しだけ品を確認した後に、再び
ケースに入れたまま保存していたのですが、つい数日前に出してみると、
どちらも表面の塗装が見事にベタベタに劣化していました。洗ったり
してもダメで、塗装を剥がしてしまえばつるつるのボディにできるのですが。
記載のない保証書(国際永久保障)も入っていたので念のために代理店に
メールで尋ねてみたら、今回は代替品と交換して下さるとのご返事。
該当品が製造中止且つ在庫もないため、ほぼ同金額のパーカーのセット
(IM GT, CTの希望する側)で代替。
また、保障は2007年に3年保障に改定されたとのこと。
「本体の軸表面に薄いフィルム状の被膜が接着されており」「接着剤
もしくは被膜が経年変化により劣化した為」と思われるとのこと。
べたつきの件で検索して辿り着いたので事例としてコメントしておきます。
ちなみに、http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1287643575/
の4、5(2010年の投稿)によれば、「代理店は不良品として認識してる
ようで、電話すると、ただちに交換に応じてくれるらしい。 ググると
結構その話が出てるよ」だとか(私は交換された話は見つけてません)。
投稿: fjt | 2012年1月13日 (金) 20時15分
fjtさん
お世話になります。
情報ありがとうございました。
時期を見て紹介頂いた所に
聞いてみますね。
ありがとうございます。
投稿: ZEAK | 2012年1月13日 (金) 20時50分
経年劣化したクルトゥールのべたべたは、除光液等で丁寧に
落として磨いてやれば、つるつるピカピカに生まれ変わります。
本来の艶消しよりもおしゃれな感じになります。
ただ、なかなか落ちないので根気良く頑張って下さい。
とても綺麗に仕上がりますよ。もう10年近く使ってます。
投稿: waterman | 2016年2月13日 (土) 06時27分
watermanさん
マジすか!
情報感謝です。
やってみます~\(^o^)/
投稿: ZEAK | 2016年2月13日 (土) 06時57分