« デジ一に最適、超ミニ三脚  MP3-D01(Manfrotto)#manfrotto | トップページ | 美しい外付けプレミアムハードディスク 「凛」が進化その1開封編(Logitec)#minpos »

マンフロット超ミニ三脚の使い心地  MP3-D01(#Manfrotto)

さて、装着編です。
最初にNEX5に付けてみました。

R0016032

NEX5だとガボガボゆるゆるです(あー、きっちりと固定できますが、前後の幅がなくて余り気味。

R0016034

横から見たとこ。

R0016036

Nikon D5000
こちらは、純正品のような感じですっぽりとはまります。

R0016037

正面から。

R0016039

脚の開き方である程度角度が変えられます。

R0016040

後から見たとこ。

R0016041

収納状態。
収まりも良いです。

R0016042

別アングルから。
装着したまま使っても、それほど違和感はありません。
若干重くはなりますが(^^;

  

LとMではそれほど値段が変わりません。グレーもあります。

 

以前紹介したカメラスタビライザー。ずいぶん安くなりました。
最初の頃は、2980円くらいしたので(^^;
Sサイズもけっこう高いですね。


« デジ一に最適、超ミニ三脚  MP3-D01(Manfrotto)#manfrotto | トップページ | 美しい外付けプレミアムハードディスク 「凛」が進化その1開封編(Logitec)#minpos »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

マンフロットの名前に引かれて、私もカメラスタビライザーを購入しました。
なかなかのアイディア商品で喜んで使っていたのですが、いつのまにかIXY910とG10の
専用機に・・・
クソでかいズームレンズを付けたD300では使ったことがありません。
もったいない。

Tosh.さん
さすがに長弾だとこの小さい三脚では耐えられませんね(^^;
でもG10位だとちょうど良いかも知れません<カメラスタビライザー

今紹介しているP3-D01だと、標準ズームもしくは200or300mm
位まではなんとか実用に耐えられるようです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マンフロット超ミニ三脚の使い心地  MP3-D01(#Manfrotto):

« デジ一に最適、超ミニ三脚  MP3-D01(Manfrotto)#manfrotto | トップページ | 美しい外付けプレミアムハードディスク 「凛」が進化その1開封編(Logitec)#minpos »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ