マンフロット MP3-D01ミニ三脚vs カメラスタビライザー(#Manfrotto)
前から持っていたマンフロットカメラスタビライザーとミニ三脚を比較してみました。
大きさ的には、一回り大きい位で、それほど違和感はありません。
脚を開いたとこ。
上から見たとこ。
ちなみに、カメラスタビライザーの方はヒモで固定されているので、脚が開ききってしまうことがありません。
(外せば別ですが(^^;)
こんな感じで、ローアングルから見ることができます。
カメラスタビライザーは、イタリア製です。
ミニ三脚は、中国製です。
まあ、だから何かということでもないですが(^^;
LとMではそれほど値段が変わりません。グレーもあります。
以前紹介したカメラスタビライザー。ずいぶん安くなりました。
最初の頃は、2980円くらいしたので(^^;
Sサイズもけっこう高いですね。
« ウヰルキンソン 炭酸水 飲んでみた(アサヒ飲料) | トップページ | 美しい外付けプレミアムハードディスク 「凛」が進化その2比較編(Logitec)#minpos »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
« ウヰルキンソン 炭酸水 飲んでみた(アサヒ飲料) | トップページ | 美しい外付けプレミアムハードディスク 「凛」が進化その2比較編(Logitec)#minpos »
コメント