« 小さくても良質な再現の PS210 比較編(PHIATON)#minpos | トップページ | Life Touch NOTE その1外観編(NEC)#minpos »

3Dシュミレーターで好きな部屋をイメージできる(インテリアコーディネートお悩み解決コンテスト)

面白そうなネットアプリがあったのでやってみた。

インテリアコーディネートお悩み解決コンテスト|@nifty不動産

操作は簡単。ただしIEかサファリが必要。
firefoxではうまく動きませんでした(^^;

R01

最初に開くと、プレーンな状況が出てきます。
別にお試し程度ならログインしなくてもかまいません。
ただし、色々な部屋を作りたいとか、作ったデータを保存しておきたい場合は、無料会員登録が必要になります。

R02

部屋の大きさや形状(洋室や和室など)を指定して、決定ボタンを押すと、勝手にレイアウトが表示されます。
デフォルトでは左側がはき出し窓、手前側が普通の窓になります。
そのまま作業を進めても良いのですが、できれば自分の好きな部屋や今住んでいる部屋に近い窓とかドアを置くと雰囲気が出ますので、変更します。

R03

画面右手の中程にある柱と梁と言うところから、右のドアと窓を選択。
不要な窓は、マウスで選択してDelキーを押せば「消しますか?」と確認されるのでenter
上の写真は下側の窓を選択している状況。選択すると黄色になります。

R04

ドアの位置を変えて、窓を小さいモノに変更しました。
壁の場所を選択するのに苦労しましたが(^^;右側の13m2と書いてある赤い△の矢印を押すことで、壁の位置は指定できます。

この状態で、3D画面を見たい場合は、下側にあるアイコンの正面から見るを押せば簡単に決定できます。

R05

こちらが3Dで見た状態。
壁は真っ白でドアの位置が変わりました。
画面右下にあるように、日中と夜間を選択することで、窓の景色が夜にも設定できます。
こうすれば、後で出てくるライティングの状況も確認することができます。

R06

壁と天井の色を替えてみました。

R07

ステップ2、カーテンの設置。
これは試しでわかりやすくするために派手なカーテンを選んでいますが(^^;
カーテンの種類はそれほど多くないので設定してもしなくても良いと思いますがwww
右側の選択肢でカーテンの形状も細かく選べます。

R08

その次としては、色々な家財道具を配置することができます。
わかりやすく派手目のチェアーを選びましたが(^^;
家具を選択してクリックすれば置くことができます。
画面下のアイコンで、水平移動上下移動や右回転左回転などで配置を微調整できます。
というのも、花瓶やテレビ、パソコンなどを置く際に、上下移動が必要になります。

R10

ちょいと部屋の広さが合っていませんが、自分の家のとある部屋を再現しようと努力して見ました(^^;
2D(平面図)だと雰囲気がわかりませんが、・・・

R11

3Dで色々な方向から見ることができるので、部屋の模様替えなどを考えるときにも、このようなフリーの簡単オンラインアプリでお試しするのも良いかもしれません。

この3Dを使ってかわいい部屋か、カッコイイ部屋などを作ることで、上位に選ばれれば賞金がもらえるコンテストもやっているようです。
私的には、このシミュレーションアプリが面白いので紹介しました(^^;

ちょっと家具や什器、カーテンなどの選択肢が少ないのがちょっと物足りないですが、けっこう面白く遊べます。

target="_blank">インテリアコーディネートお悩み解決コンテスト|@nifty不動


ブログネタ: 好きなインテリアコーディネート教えて!参加数


« 小さくても良質な再現の PS210 比較編(PHIATON)#minpos | トップページ | Life Touch NOTE その1外観編(NEC)#minpos »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小さくても良質な再現の PS210 比較編(PHIATON)#minpos | トップページ | Life Touch NOTE その1外観編(NEC)#minpos »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ