ごろ寝マウスリターンズw 無線版 その1(シグマA.P.Oシステム)
今まで使っていた初期型のレーザーマウスGlanz LS(Sanwa supply)の右クリックが反応しなくなったので、新しいマウスを考えていたところ、ふと思い当たったのが・・・
以前、みんぽす/WillViiさんからお借りした、有線版ごろ寝マウスが殊の外快適だった(^^;
とゆう分けで、打者交代。
あれ、前回お借りした時には青いパッケージだったのですが、今回は赤。
もしかして、有線無線の違いか?
こちらが内容物一式。
うーん、コードがないとすっきりしてますねぇ(^^;
こちらがパソコン側に挿す受信機?
ちょっと作りがチープですが、見せるモノではないので、動けば良いってところか?
こちらが裏側。
ブラックメタリック使用、鏡面仕上げ?www
横から。
画面左上に、電源のオンオフボタンと、コネクトボタンがあります。
コネクトボタンはそれほど頻繁に押すモノではありませんが(^^;
コネクトボタンの左側にあるのは、バッテリーが少なくなった時に点滅するライトらしいですヾ(^ )コレコレ
こちらがグリップエンド。
2つ穴がある部分がストラップ用。もう一つ(画面)下にあるのがリリースボタン(電池交換用ストッパーです)
フタ開けたとこ。
電池は単4サイズ2本です。
こちらがフタ側。
無線受信機が収まるようになっています。
これは安心です(^^;
設定等使い方は、上のリンクを参照ください(^^;
上が無線タイプ。
色によって値段が違うのが(^^;
こちらが有線タイプ。
お値段がずいぶん違います(^^;
ごろ寝マウスのシグマA.P.Oシステムさんは残念ながら、倒産してしまいました。良い品を提供してくれたメーカーなので、残念です。
« NECが目指すモノ 伝統に根付く商品展開 Life Touch NOTE その1(NEC)モノフェローズセミナー #minpos | トップページ | NECが目指すモノ 伝統に根付く商品展開 Life Touch NOTE その2(NEC)モノフェローズセミナー #minpos »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« NECが目指すモノ 伝統に根付く商品展開 Life Touch NOTE その1(NEC)モノフェローズセミナー #minpos | トップページ | NECが目指すモノ 伝統に根付く商品展開 Life Touch NOTE その2(NEC)モノフェローズセミナー #minpos »
ワイヤレス版出ていたんですね。ちょっと前のゴロ寝持っています。私は大型テレビをモニターにしているのでケーブルを延長しているからヘッドホンやら何やらとからみやすく、これはそれが解消されてとても魅力的ですね。今のやつ買う時出ていれば間違えなくワイヤレス版を買っていたのですが…価格も高めなので買うのは壊れたときかなあ。
投稿: あまぴあ | 2011年7月22日 (金) 07時56分
あまぴあさん
ワイヤレスは快適です。
たまーにトラックボールとスクロールを間違えることがありますがw
MAC(雪豹ver)でもデフォルトモードで使えるのも吉。
もちろんVAIOtypePでも可w
投稿: ZEAK | 2011年7月22日 (金) 08時14分
おぉ。みんぽす効果ですね~。
これ、旅行用とリモコン用にほしかったところです。
よさげですね~。
パッケージ画像の真ん中にZEAKさんがwww
投稿: シンジマン | 2011年7月22日 (金) 09時35分
シンジマンさん
落ちちゃいましたwww
プレゼンにはもってこいです。
いや、良いわぁ〜。
黙っていればわかるまい( T_T)\(^-^ )
投稿: ZEAK for iPad | 2011年7月22日 (金) 11時44分