Optio I-10 vs 750Z ケース比較 O-CC102 (HOYA)
昨日お伝えしたOptio I-10のケースですが。
その前に持っていたのが。750zのケースです。
これは、750zの初回購入特典に付いてくるケースだったのですが、オクで発見して1000円で保護(^^;
750Zの方は、本格的なケースです。
裏面比較。
750Zの方がちょっと無理がありそう(^^;
作りは、750Zの方がしっかりしていますけど。
ちゃんとペンタックスってロゴあるし。
日本製だし。
ぢつは、O-CC102のストラップはかなり長いです(^^;
同じ位置からぶら下げてもカメラ1台分長いです(^^;
まあ、これを2つ下げても干渉しないというメリットもヾ(^ )ヤルノカ
やはり、レトロ風のカメラにはケースが似合います。
いけね、肝心の作例がああああああ(゚゚ )☆\ぽかあほ
まあ、そのうち「やりましょう」どこかのまさそんさんの得意技ヾ(^ )コレコレ
« PENTAX Optio I-10.X70のD-LI92日本セル対応バッテリー(ROWA) | トップページ | スリムサイズで高画質なFINEPIX Z900(FUJI)その1周辺機器編 #minpos »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
« PENTAX Optio I-10.X70のD-LI92日本セル対応バッテリー(ROWA) | トップページ | スリムサイズで高画質なFINEPIX Z900(FUJI)その1周辺機器編 #minpos »
コメント