新年度デスク周りをリニューアル 机上台ベーシック+ワイド (LIHIT LAB)
仕事もようやく一段落して、気分一新したい春です。
って、3月末に入手したんですが忙しくて4月上旬にようやっとデスク周りをリニューアル?リフレッシュ?することができました。
リニューアルに絶大な効果を発揮したのが・・・
最近、あちこちで噂になっている?(一部だけか(^^;)リヒトラボラブが提供している机上台です。
上の青のがベーシック390、型番はA-7330。
下の黄色いのがワイド590。型番はA-7332。
ベーシックは、390mm幅のいわゆるノートパソコンが収納できるタイプ。
この絵を見る限り、MACBookProですな(^^;
うちにあるのが13インチなので十分入ります。15インチまでは行くのでは?
あー持っていないので、入らない場合がありますので、要確認です。
もう一つがワイドで、590mm幅。こちらはキーボードとマウスが収まるような絵が描かれています。
組み立て式です。(袋から出して撮影)
とは言え、ネジを4箇所留めるだけなので、おにゃにょこ(女の子)でも簡単に組み立てられます。
天板と足、それとネジが5本(1本は予備)と六角レンチがあるので、1分も係らないで組み立てられるでしょう。
ネジ部分もしっかりしているので、安心です。
足下には、ゴムの滑り止めが付いています。
買ったばかりなので、経年変化による劣化はわかりません(^^;
こちらが390mmのベーシック。
こちらが、590mmのワイド。
って、差がわかりませんね(^^;
並べて見ました。って端切れとるやん(^^;
なんで2つ買ったのかとゆうと・・・
17インチモニターをダブル画面にして使っているからですねぇ。
机上台ワイドの下側にはMACとiPadがちょうど入ります。
ベーシック版には、手帳などが入れられます。
MACを使う時はさっと引き出して、フタを開けるだけなので、効率的です。
これで気持ち良く仕事できますv(^ー^)v
天板の色によって、値段がびみょーに違います。
私的には、よく行くショップでげとしましたが、白が一番人気ですぐになくなっちゃうようです。
何で白にしたのかとゆうと、ホコリが目立たないから(^^;
ハイタイプもあります。
私的には、以前から紹介している無印のクリアボックスを他にもいくつか並べてあるので、耐えました(^^;
ハイタイプには、デスクトレーがあります。このほか、書類などを立てておくブックエンドなどもラインナップされているので、お近くで取り扱いしている店があったら、自分の用途にあったものを保護することをオススメします。
このほかに、デスクの足下を有効利用する台もあります。
さて、この状態がいつまで続くかwww
« 先月の特選街は、文房具特集でした(^^; (2011 4月号) | トップページ | Traveler'sNotebook 5th Anniversary チャームコイン(MIDORI) »
「ステーショナリー」カテゴリの記事
- 筆記具だけでなく色々な使い道があるペンケース(リヒトラブ)(2019.02.27)
- 可愛い修正テープ(2018.10.19)
- 密かなヒット商品プレイカラードット(トンボ鉛筆)(2017.11.15)
- 手帖に挟んで使える定規、スケジュールルーラー(西敬)(2017.09.12)
- キャップを少々忘れても乾かない油性マーカーパイロットパーマネントマーカー100(PILOT)(2017.07.28)
コメント
« 先月の特選街は、文房具特集でした(^^; (2011 4月号) | トップページ | Traveler'sNotebook 5th Anniversary チャームコイン(MIDORI) »
いいですね。羨ましいです。わたしは結婚してからこっち(94年~)自分の机を持ったことがありません。
つまりデスクトップマシンは無し。
広げられるのはノートPC(今はMacBook Pro15)だけ。
場所はリビングテーブルか自分の布団の上。
投稿: syutaku | 2011年4月13日 (水) 11時40分
なかなか面白いですね。
でもディスプレイを乗せると、ちょっと高すぎませんか?
首が疲れそうな・・・。
まあ、このあたりは個人差及び好みでしょうけども。
座高が高い人ならダイジョーブだとか?(゚ ゚ )☆\ばきおい
投稿: おnaら出ちゃっ太 | 2011年4月13日 (水) 11時46分
syutakuさん
この机は会社の(^^;
私物でバージョンアップですよヾ(^ )コレコレ
うちにはパソコンが沢山転がっていますが、
書斎はないですねぇ~
同じようなものですよ(^^;
投稿: ZEAK | 2011年4月13日 (水) 12時12分
おnaら出ちゃっ太さん
自分でも高いと思いましたが、ちょっと前に接骨院の先生に
パソコンの入力姿勢が背中を丸くした状態で打っていると
身体全体が丸くなってしまい、年を取ったときに背中が曲がっ
た状態になるので、今のうちから姿勢良くする癖をつけた
方が良いという話しだったので、ちょうど良いです。
椅子の高さを高めにして、椅子の座面を前が低く後を高く
することで、姿勢良く入力ができるので快適です。
投稿: ZEAK | 2011年4月13日 (水) 12時15分