« スリムサイズで高画質なFINEPIX Z900(FUJI)その1周辺機器編 #minpos | トップページ | スリムサイズで高画質なFINEPIX Z900(FUJI)その3本体編2 #minpos »

スリムサイズで高画質なFINEPIX Z900(FUJI)その2本体編 #minpos

済みません、長くなったので周辺機器の続きです(゚゚ )☆\ぽか

R0014846

ケーブルは、デジカメでは普通に使われているタイプのものです。

R0014874

取説類。
意外と薄かった。Optio I-10なんか超厚いっすからねぇ。
とはいえ、ほとんど読まないのでま、いっか(゚゚ )☆\ぽか

R0014876

私的に、おお~いいじゃんと思ったのが、ワールドワイド対応のCD。
ほとんどの国(輸出先)に対応しています。

R0014877

こちらが、対応国のロゴ。
これだと、その国に併せて作らなくて良いので評価できます。
ただし、パッケージから取説から行くと、国内専用なんですが。ここんところをもう少し工夫すれば、余分なお金がかからないのにと・・・

お待たせしました(^^;
ここからが本体編です。

R0014848

ど派手な、マゼンダ(ピンク)でおます(^^;
この曲線がなんとなくSONYっぽいと思ったのは私だけか?

R0014849

右側は、USB端子、ストラップホール、HDMI端子があります。

R0014850

左側はスピーカー

R0014851

裏側。
三脚穴(樹脂ですが)があるのは良いですね。

R0014852

上側。

R0014853

ちょい拡大。
左右の穴はマイクです。ステレオで録れるぢゃん。これは良いわ。
この手のカードサイズデジカメってほとんどがモノラルなので。
中央にあるのが、赤外線送受信部。
どれだけ使えるか気になりますが、写真で撮って、赤外線でケータイに送るとかもできるようです。

R0014855

シャッター部。手前と後にあるのは、どちらからでも操作可能なズームレバー。
この辺は意外と使いやすいです。
と、書きましたが(^^;
ズームレバーが反対ですorz
昔FUJIのFINEPIXは、(XDピクチャーカードの確か700だったと思いますが)使った事がありますが、その時には違和感がなかったのですが(^^;
自慢じゃないですが、SONY、RICOH、Panasonic、PENTAX、OLYMPUS、京セラとたぶん、コンデジは各メーカーの機種を使った事がありますがってゆうか、持っていますが、どの機種もズームレバーは左がワイド、右がTELE(望遠)となっていますが、このFINEPIX Z900だけ左向きに押すとTELE(望遠)になります。

この辺は慣れるしかないと思いますが、とっさの時にズームがうまく行かないのはどうなんでしょ(^^;
たぶん、この違和感は、両側にズームレバーが付いていることに起因していると思います。
アイコンも共通の向きになってるし(^^;
もしかしたら、直前にOptio I-10を使ったからかも知れませんが(゚゚ )☆\ぽか

左側にあるのが、動画撮影ボタン。
独立しているのは良いのですが、・・・
問題は、長年CASIO製品を使ってきているので、この部分に電源オンオフのボタンがあるのね。
なので、けっこう動画録画ボタンを押して失敗します(^^;
まあ、慣れの問題かと思いますが(汗)

続きます。

13906-862-217976
13906-862-217976

  

 

カラバリは、女性をターゲットにしているらしく、上記の5色。
おじさん的には、黒やガンメタもラインナップに入れて欲しい(^^;
出たばかりという割に、意外と安いのが魅力です。

« スリムサイズで高画質なFINEPIX Z900(FUJI)その1周辺機器編 #minpos | トップページ | スリムサイズで高画質なFINEPIX Z900(FUJI)その3本体編2 #minpos »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

モノフェローズ・みんぽす」カテゴリの記事

コメント

ズームレバーが反対…
そうですよね、私の数少ない経験でも 逆だなあと思います。
慣れてアタマでわかっていても
ネジ山が逆とか レバーが逆ってイライラしそうですね…

おばさんはこの季節 白がいいかなぁ?
続きを待っています

ハム子さん
親切に両方付けてくれたので、違和感があります(^^;
片方だけなら、自然に使えるのでこの辺は考えすぎ
な感じがします。
でも、最近のデジカメは、液晶を見ながら操作する
ので、余計あれ?ってな感じになりましたが。
たぶん、すぐに慣れるかと思います。

ハム子さんって、おばさんだったのですか(@@;
お嬢様だとばかり思っていました(^^;
女性でも、この弩ピンクはだめですかw
確かに、自分で買うとしたら白ですが(笑)

Z800の色はよさげなのに…

はい、残念ながらおばさんです。
オバサンはなかなか新しいものに慣れません(泣)

自宅の水栓も、レバーを下げたら止まるタイプと
旧式の下げたら水が出るのとが混在していて
(台所と洗面所と…とか)

レンズ交換のネジの方向とか ぜったい一度は逆に回してます…

ハム子さん
たぶん、冒険したのかと(^^;
ってゆうか、最近はカードサイズのコンデジはけっこう
女性をターゲットにしているので、NEXも赤があったり
しますからね。
レバーの使い勝手は統一して欲しいですね。
会社と自宅のレバータイプの蛇口が上げ下げ逆なので
慣れません(^^;

三脚のネジ穴が真ん中なのが評価高いです、最近のは端っこなので三脚付けると安定が悪いです。私もCASIO派なのでボタンの配列には違和感が。

宮サンさん
確かに、CASIOのEXILIMは端にねじ穴が付いている割合が
高いですね。
配慮して両面にズームレバーを付けてあるのは評価できます
が、慣れるまでに時間がかかりそう(^^;
片方だけなら違和感なく操作できます。<Optio I-10(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スリムサイズで高画質なFINEPIX Z900(FUJI)その2本体編 #minpos:

« スリムサイズで高画質なFINEPIX Z900(FUJI)その1周辺機器編 #minpos | トップページ | スリムサイズで高画質なFINEPIX Z900(FUJI)その3本体編2 #minpos »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ