懐かしいフォルムの Optio I-10 その3比較編 (HOYA)
さて、恒例の比較編です(^^;
vsOptio750z
PENTAXとゆえば、Optio750zでしょう(^^;とゆうことで、並べて見ました。
これも当時クラシックカメラ風のデザインとペンタックスレンズの描写力で話題になったデジカメです。
あー現役でたまに使っています。
画素数は今から見ればしょぼいですが、普通に使う分には、今でも申し分ない描写力です。
こちらはちゃんと光学ファインダー付いているし。
今見れば液晶が小さいですが、バリアングルモニターなので重宝します。
上から。こうやって見るとごっついですね。
このダイヤルがたまらんすけど(^^;
双方ともTELE端。写していると気がつかないけど、750Zってこんなに出るんだ(^^;
両方とも5倍ズームです。
vsOLYMPUSPen F
友情出演で(^^;
vsCyber-shot U
Cyber-shotも初期の頃のものですね(^^;
こうやって並べて見ると、I-10の小ささがわかります。
片や130万画素、1200万画素ですからねぇ。隔世の感があります。
上から。
厚みはそれほど違いません。
vsEXILIM EX-S20
比較するまでもないですが(^^;
こちらも現役のEX-S20です。
画素数も低いしあれなんですが、立体スキャナーとして今でも使えます。
EX-S20の良い所は、電源オンで即撮影。この「あ」って思った瞬間に撮影ができるのが良いです。
AFなどもなく、パンフォーカスなので速射です。
vsEXILIM Pro EX-P505
比較は(^^;
5倍ズーム同士とゆうことで。
EX-P505も小さいのですが、レンズ部が出ているので(^^;
vs RICOH GRD2
こうやって並べて見ると、GRDも小さいですね。(゚゚ )☆\ぽか今更
厚みも以外と変わらない雰囲気。
何故か電源ボタンがくりそつ(^^;
つづく
« 懐かしいフォルムの Optio I-10 その2本体編 (HOYA) | トップページ | カールに変形版?もしかして、当たり?(^^; »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- NichePhone-S MOB-N17-01BK その3起動編(フューチャーモデル)(2018.02.09)
- NichePhone-S MOB-N17-01BK その2フィルム+SIM編(フューチャーモデル)(2018.02.08)
- NichePhone-S MOB-N17-01BK その1開封編(フューチャーモデル)(2018.02.07)
- 小型レンズ交換カメラ用スリングバッグ その2比較編(K&F CONCERT)(2017.12.05)
- ミラーレス等小型レンズ交換カメラ用スリングバッグ(K&F CONCERT)(2017.12.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/142852/51277498
この記事へのトラックバック一覧です: 懐かしいフォルムの Optio I-10 その3比較編 (HOYA):
« 懐かしいフォルムの Optio I-10 その2本体編 (HOYA) | トップページ | カールに変形版?もしかして、当たり?(^^; »
コメント