« Aterm WM3500R (UQ WiMAX) その2 本体&比較編 | トップページ | PHIATON PS 20 NC ノイズキャンセリングイヤホンを試すその2 #minpos »

PHIATON PS 20 NC ノイズキャンセリングイヤホンを試す #minpos

前にフルヘッドフォンのPHIATON MS400をお借りして試してみましたが、ぢつはもう一つお借りして試していました。

R0013514

PHIATON PS 20 NCというもの。
国内でもSONYを始め各社から、ノイズキャンセラ付きのイヤホンは出ていますが、こちらのマシンもノイズキャンセラ付きです。

R0013497

側面(^^;
オプションのパーツ類が見えるのは良いですね(^^;
上から、キャリングケース、飛行機用のイヤホンジャック、イヤピース。

R0013515

箱から出したとこ。こうなって収まっています(^^;

R0013516

内容物一式。
登録はがきがすごい(^^;

R0013520

こちらが飛行機で使用するヘッドホンジャック。モノラルとステレオってことでしょうか(^^;

R0013521

反対から。手前の穴がPHIATON PS 20 NCのイヤホンジャックを挿すとこ。

R0013523

電池www
いや、韓国製の電池って始めてみたので掲載してみました。アルカリ性なんですが意外と軽い(^^;
あー、これはノイズキャンセラ用の電源ですね。
単4電池を使います。

R0013548

イヤホン収納袋。
すみません、裏側で撮ってしまいましたが、反対側にはPHIATONのロゴがあります(汗)

R0013549

ちょっとショボくて(^^;昔まちなかで配っていた携帯灰皿みたいな感じの袋ですwww

R0013542

取説はワールドワイドになっていて、日本語表記のページもあります。

長くなったので続きます(^^;

13425-862-206000
13425-862-206000

 

PHIATON PS 20 NCは、白と黒の2種類があります。
意外とお高いですね(^^;

« Aterm WM3500R (UQ WiMAX) その2 本体&比較編 | トップページ | PHIATON PS 20 NC ノイズキャンセリングイヤホンを試すその2 #minpos »

音楽」カテゴリの記事

オーディオ」カテゴリの記事

モノフェローズ・みんぽす」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PHIATON PS 20 NC ノイズキャンセリングイヤホンを試す #minpos:

« Aterm WM3500R (UQ WiMAX) その2 本体&比較編 | トップページ | PHIATON PS 20 NC ノイズキャンセリングイヤホンを試すその2 #minpos »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ