小学館の真摯な対応<DIME スピーカー不具合
あちこちで話題になっている、2011年1月号DIMEのアンプ内蔵ステレオスピーカーですが、私も当たってましたorz
私的な症状は、左側のチャンネルが聞こえないというもの。
最近のステレオだと、左右の音声ってそれほど差異が無い感じで再生しますが、左右はっきり音が違う音楽を再生していたら、見事片チャンネルしか再生できません。
あーっと数日前に確認。でも土日は窓口が対応していません。
とゆう訳で、昼休みに電話。その関係の問い合わせかわかりませんが、待つこと10分(^^;
症状をお話ししたら、発送してくれるとのこと。
オマケとは言え、天下の小学館ですからねぇ、対応も丁寧で。
ほかに、問い合わせは多いですか?と聞いてみたら、「音が出ない、ノイズが大きい(iPhoneなどの情報機器では特にそういう傾向が)などがあります」とのことでした。
言ってみるものですねぇ。
まあ、中華クオリティなのですが、手抜きも良いところ。たぶん、はんだ付けを間違えたのでしょう。
通常の商品だと、リコール問題にもなりかねません。
念のため、在庫の商品をそのまま送るのではなく、検品してから送ってもらうようにお願いしておきました。
送ってもらってまた音が出ないとか同じ症状になって、言い返すのもいやですからねぇ。輸送の経費も大量になればばかにならないし。
到着したらまた報告いたします。
« ペプシNEXガンダム保護(^^; | トップページ | バインダーボールメモセットを頂きました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログシステム全面改定につき(2019.03.25)
- 謹賀新年 2019(2019.01.01)
- 気がついたら1,300万人アクセス超えていました(2018.12.17)
- ゆく小物くる小物2018 その3電脳小物系(2018.12.31)
- ゆく小物くる小物2018 その2映像・趣味関係等(2018.12.30)
へ~っ。そうなんですか~。私もネット上で色々言われてるな~とか
思っていましたが、私のは運良くちゃんと鳴りました。
検品されたものと比べて間違ったハンダを直せば
2つに???(笑)
けど、さすが迅速な対応ですね~。出版社によっては「所詮オマケなので」と言われかねないのに…。
買ってよかったwww
投稿: シンジマン | 2010年12月27日 (月) 13時13分
シンジマンさん
ちゃんと鳴ってよかったですね。
私的にも、最初は違和感なかったですが、左右はっきりと聞こえる
音源を再生してみたら、左の音がやけに小さいので発覚(^^;
念のため聞いてみたら交換可とか。
返品するので、2個は(^^;
そのままくれるのでしたらやっちゃったけど(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2010年12月27日 (月) 13時46分
さすが学習誌で名を成した小学館・・・とは言い条。
経費は業者に付け替えでしょう。(^^;トウゼントハイエ・・・
付け替えどころか、全部業者丸投げかなー。
まあ業者も輸入元とか製造元に付け替えでしょうけども。
ZEAKさんに教わってからネットで検索したら、自分で配線を直すってブログ記事もあるようでした。
珈琲漫画もグズグズになっているし買わなくてよかったあ。
(゚ ゚ )☆\ばきおい
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2010年12月27日 (月) 15時21分
おなら出ちゃっ太さん
やる気になればできますが(^^;
どんな対応かちょっと興味があったんで(゚゚ )☆\ぽか
別にけんか腰で言った訳でなく、丁重に、下手に、おとなしく
問い合わせみたいな形で聞いてみました(^^;
まあ、繋がらない時点で、けっこう問い合わせ入ってるんだ
なぁ~って感じでしたので、慣れた様子でした・・・
投稿: ZEAK | 2010年12月27日 (月) 16時04分
ZEAKさんのことだから、ケンカ腰にはならないでしょ。(^^;
やさしいオジサマだから・・・。(゚ ゚ )☆\ばきおい
まあ最初に不具合が見つかった時点で「機器管理もとい危機管理体制」発動したんでしょうねえ。
考えてみれば、学年誌には付録も多くついていて、クレームもあったのでしょう。
そのころから蓄積されたノウハウが・・・とは、考えすぎかしらん?
( ̄∇ ̄)オホホホホ
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2010年12月27日 (月) 16時52分
おなら出ちゃっ太さん
私的にもブチ切れる時ありますよぉ~(^ー^;
先日も、某ツ*ヤの書店売り場で、入口って書いてあるのが
店の出入口方面に貼ってあったので、そっちに並んだら、
隙間から次々人が入るので、数名に越された。
店員のバイトの娘に、「あそこに入口って、書いてあるのに
字が読めない人が多いから、次々ぬかされたやんけぇごるあ、
なんとかせいや、う゛ぉけ!」
とすごんできました(^^;
きっと、くちうるさいおやぢが文句言って・・・以下略。
まあ、バイトにしろ、話題提供くらいしないとね(゚゚ )☆\ぽか
確かに、雑誌の付録の不具合とかありそうですね。
ってゆうか、小学○年生って、読んだこと無いけど、基本
紙の組み立てではなかったのかなぁ~。
そういうノウハウなら学研の方がつおそお。
あ、ラピタとかビーパルとかあるか。
投稿: ZEAK | 2010年12月27日 (月) 17時06分
こんにちは。DTMステーションにコメントをいただいたので、ブログ、検索して見つけました。
小学館の対応がいいというのは、よかったんですが、気になるのは、交換して直るのか、ということですね。
基板を見る限り、設計回路そのものが間違っているので、ステレオで鳴るようにするためには、基板を新しいものに交換しないといけないはずです。その点を小学館が認識していない可能性もあるかな…。
届いたら、ぜひ情報教えてください!
投稿: 藤本健 | 2010年12月27日 (月) 22時05分
この手のおまけは買うつもりは無いのですが、やっぱり故障があるとガッカリくるお気持ちは理解できます。
今日はビックカメラでPC用スピーカーを見比べてましたが、同じフロアでは、割と近くでミニコンボ、および、ちゃんとした木製スピーカーの売り場があり、それがいい音を立てて鳴らされているので、気になって気になって。。。比較のしようもありません。
1980円から1万円すこしぐらいのお値段のPCスピーカーを買う意欲が一挙に減退しました。まあ、ロジクールは気を吐いているとは思いますが
投稿: やまかん | 2010年12月28日 (火) 00時49分
藤本健さん
おお~コメントありがとうございます。
>、交換して直るのか、
そうなんですよね、システム(基盤)自体に問題が・・・
とりあえず、受付の方には、そのまま在庫を送るのではなく
左右ちゃんと音が出るかチェックして良い品を送ってください
とお願いしています(^^;
届きましたらテストして報告します。(^^;
投稿: ZEAK | 2010年12月28日 (火) 07時56分
やまかんさん
会社のPCに接続してあるのは500円っすよ(^^;
BUFFALOのいっちゃんやすい奴。
元値はそれなりなのですが、いちおUSBで給電していて
それなりの音が出ます。
確かに上を見ればきりがありませんが、システム構成上
アナログ出力しか持っていないマシンだとどうなんでしょ。
HDMI端子や光端子とかでデジタル音声が出るのでしたら
高くて高音質のスピーカー付けても良いのですが。
投稿: ZEAK | 2010年12月28日 (火) 07時59分
私もDIME買いました!
不具合が結構報告されていますが、わたしのは運良く?
ステレオでしっかり鳴ってくれていますよ。
ボリュームを上げていくと、さすがに音が割れますが・・・
でも付録でこのモノは凄いのでは!
気に入ってますよ~
投稿: sakurako | 2010年12月31日 (金) 01時00分
基盤を確認しましたが私のは確かにSTEREO配線になっています。
交換して貰った方がいいと思いますよ。
投稿: TETU | 2010年12月31日 (金) 02時05分
sakurakoさん、TETUさん
良かったですね。
その後、小学館さんより電話が来まして、受付順に発送する
とのことでした。
1月7日以降になるのではと思います。
到着しましたら、また報告しますね。
投稿: ZEAK | 2010年12月31日 (金) 06時37分