« モノフェローズセミナーinロジテック (その1遊べる!超小型カメラ編)#minpos | トップページ | モノフェローズセミナーinロジテック (その2ヘッドフォン・イヤフォン編)#minpos »

ストラーダポケット CN-SP300L-K その2(実践編) Panasonic

装着+実践編です。

Cimg1498

右側にあるのが大昔のカーナビGT30。
ちなみに、こちらは、リモコンで使います。タッチパネルではありません。
CDで読み込むし、GPSの感度も悪いです。

画面は一回り小さいか(^^;

装着は吸盤をダッシュボードに付けるだけなので、あっという間。
付けている途中の風景を撮るのを忘れた(^^;

Cimg1516

オープニング画面。
かっこええですw

Cimg1517

注意画面。
このあと、下に画面をタッチしてねというもの出ます。

Cimg1518

こちらが地図画面。
GPSの精度と反応はめっちゃ早いです。

Cimg1519

メニューボタン(下段)をタッチすると、選択画面が出ます。
こちらは最初に出てくる画面。

Cimg1523

こちらが、フルメニュー(^^;

Cimg1520

検索用の五十音画面。タッチパネルでそそとやるとかなりな精度で検索してくれます。
この辺は、Panasonicの良いところ。

Cimg1521

番号検索でも早いです。

Cimg1522

お気に入りの登録も簡単にできます。

Cimg1524

周辺ジャンルで検索も可能。

Cimg1525

主要施設でも検索可。

Cimg1526

検索は早い上、履歴も出ます。

Cimg1528

こちらは、パソコンなどで設定したおでかけストラーダという機能。

Cimg1530

AV系。
ワンセグ、SDビデオ(Panasonicビエラで録画したSDカード)を見ることができます。
デジカメの写真を見ることもできます。

Cimg1533

ワンセグ受信の状況。
ワンセグ自体、ケータイの小さい画面のサイズなので、無理がありますが、電波の受信状態は良いようです。

使用感
近場だけでしか試していませんが、わざとルートから外れたコースを走行しても、瞬時に別ルートを選択してくれるし、案内は的確だし、この値段でこの精度でしたら、絶対買い替えて損はありませんでした。(^^;

そもそも、お値段が26000円ほどですからねぇ。

500だとちょい高い。でも、VICSが付いているから、300にオプションでVICSを買うよりもこちらの方がいいかも。
1万4~5千円の差ですが、都心部など渋滞が多い場所で利用をする人はVICSは必須でしょうね。
うちの場合、近場を利用するだけなので、一番安い方を選択しました。
というのも、都市部のみVICS聞いてて静岡~浜松間はVICSほとんど反応しないし(^^;

« モノフェローズセミナーinロジテック (その1遊べる!超小型カメラ編)#minpos | トップページ | モノフェローズセミナーinロジテック (その2ヘッドフォン・イヤフォン編)#minpos »

電脳小物」カテゴリの記事

くるま」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ストラーダポケット CN-SP300L-K その2(実践編) Panasonic:

« モノフェローズセミナーinロジテック (その1遊べる!超小型カメラ編)#minpos | トップページ | モノフェローズセミナーinロジテック (その2ヘッドフォン・イヤフォン編)#minpos »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ