tipoでジェットストリームを使う
LAMYのtipoは、LAMYの中では廉価版のローラーボールです。
しかし、書き味が良すぎて、紙によってはインクドバドバなんてこともあります。
とゆう訳で、既に濃い方は普通にやってるリフィル交換を。
ちなみに、ギミックが楽しい、LAMY Swiftも、ちょっとした改造(若干手がかかります)をすれば、ジェットストリームのリフィルが使えます。
改造は、こちら。
これで紹介していますが、フリクションのリフィルも無改造で使えます。だからなんだというのもありますが(^^;
今回は、このようなおおげさな改造は不要です。
形状が似ているのと、ジェットストリーム(普通版)のリフィルは途中出っ張りがあるので、tipoのバネ部分にそのでっぱりがひっかかって、無改造で使えます。
こちらが、tipoにジェットストリームを入れて書いたとこ。
気持ち先端が出過ぎている感じがしますが、特に書きにくいと言うことはないです。
気になる場合は、ジェットストリームを純正リフィルと同じ長さにすれば、ちょうど良い感じになります。
ジェットストリームのリフィルは、0.5mm、0.7mm、1.0mmと3種類あり、カラーも黒、青、赤の3種類なので、計9通り楽しむことができます。
tipoALにしたのは、バランスがちょうど良い重さだから(^^;
ノーマルのtipo(樹脂tipo)でも使えますので、お持ちの方はお試しください。
LAMYのリフィル(だけでなく海外のリフィル)はけっこう高いので、国産の安い芯(リフィル)が使えるのは安心です。
注:このようなことは改造に繋がりますので、もし使用して不具合が出た場合でも、本ブログ並びにメーカーは保証しませんので、あくまでも自己責任でお願いします。
« ノート&ダイアリースタイルブックVol.5 | トップページ | 安定してピン留めができる plugpin(プラグピン) »
「ボールペン・BP・水性・ジェル」カテゴリの記事
- エナージェル限定カラー(ぺんてる)(2018.03.23)
- 廃盤のObject202 を保護(TOMBOW)(2017.09.04)
- ボールぺんてる45周年限定モデル(ぺんてる)(2017.07.26)
- 重量バランスに優れたZOOM L104 (TOMBOW) (2017.05.17)
- イタリア顛末記 Vol.23【番外】その他小物グッズ編(買ってねぇよw(2017.05.09)
コメント
« ノート&ダイアリースタイルブックVol.5 | トップページ | 安定してピン留めができる plugpin(プラグピン) »
わたしもジェットストリームのリフィルに交換して使ってます。
(ZEAKさんの記事で知って早速やりました。)
フリクションのリフィルに交換するのもいいのですが、軸後部のラバーをつけるところがないのが難点でしょうか?
60°以上になれば消えるわけですから消しゴムで擦っても消えるのでラバーは無くてもいいんでしょうけど・・・。
投稿: かめさん | 2010年11月 6日 (土) 12時29分
かめさんさん
お久しぶりです。
フリクションは、ピッタリなのですが、消しゴム部がないのが
あれですね。ライターで軽くあぶれば速攻消えます(おい)
投稿: ZEAK@iPad | 2010年11月 6日 (土) 13時36分