万年筆インククリーナーセット(プラチナ)
何故、今まで出ていなかったのが不思議で仕方ないのが。
万年筆インククリーナーセットです。
インク以外あまり元気がないヾ(^ )コレコレ
プラチナ萬年筆さんから出ました。
ちなみに、昔から知られている方法としては、製図などに使用するロットリングの洗浄液を使うという荒技があります。
フタを開けると、スポイトとクリーナー液が見えます。
入っているものは、洗浄液が5袋とスポイト、洗浄の仕方
スポイトの形状。
染料・顔料インク対応と書いてありますので、長期間放置してしまい、ペン芯などにインクが固まって出なくなってしまった万年筆を洗浄して、インクの流れを良くする効果があるようです。
幸い私的には、メンテナンスを欠かしてはいないのと、超音波洗浄機を使って定期的にメンテを行っているので、緊急でどうしようということがないので、事例を示すことができません(^^;
カートリッジの形状は、各社異なっているので、ずいぶん前に紹介した以下の自作スポイトを使って洗浄すると良いでしょう(^^;
左から、スポイトのみ、シェーファー、セーラー、パイロット、モンブラン(ヨーロッパタイプ)、プラチナ。
セーラーのみ、スポイトが小さいですが(^^;
インクブレンダーの石丸さんから頂いたものです。
別アングルから。
« これは参加しないと。たまには良いこと言いますねヾ(^ )コレコレ | トップページ | 万年筆のペンをイメージした手ぬぐい(ブングボックス) »
「万年筆」カテゴリの記事
- カヴェコとゆかいな仲間たち(2018.03.27)
- 低価格でも書きやすいカヴェコ パケオ(2018.03.26)
- キャップレス(バニシングポイント)の正しいインク吸入の仕方について(2017.10.20)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジその2(2017.10.03)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジ(^Д^)(2017.10.02)
コメント
« これは参加しないと。たまには良いこと言いますねヾ(^ )コレコレ | トップページ | 万年筆のペンをイメージした手ぬぐい(ブングボックス) »
おおお!欲しいぞこれ!
買うぞ!
(やべ…また物欲神の思う壺…)
投稿: としゆき | 2010年11月19日 (金) 09時01分
としゆきさん
ちゃんとメンテしていれば要らないかと(^^;
ただ、発掘万年筆とかプラチナのカーボンインク、OLD系の
BBKなどを使う人には必須かも知れません。
投稿: ZEAK | 2010年11月19日 (金) 09時43分
ペリカンの万年筆M400に、ちょっと危険なセーラー青墨+セーラー青のブレンドをいれていました。しかし、もう実験はやめようと思い、まずはクリーナーを使う前の段階で、よく水を出し入れして洗浄し、さらにコップに1-2日くらいはつけました。しかし、インククリーナーを使ってみると、洗浄用のビンは青く染まってしまうんですね。内部にはまだまだインクが相当びりついていたようです。
結果的にフローが良くなったよとかそういう変化なありませんが、顔料インクを使うペンの洗浄には良さそうです。
ところで以前ZEAKさんのブログで紹介されたフィリップスのモニター企画ですが、今やっています。今度は50円のドメインにも挑戦してみようかなあ、と模索中です。
投稿: rinkaan | 2010年11月20日 (土) 01時14分
rinkaanさん
青墨は危険でもないかと思いますが(^^;
ただ、おっしゃるようにインクの種類によって、あるいは色によって
筒内に色が付いてしまう可能性は大ですね。
透明なレシーフに古典BBKを入れたら青く染まってしまいました。
ずいぶん綺麗にはなりましたが、でもうっすら青い感じが残って
います。
あと、スケルトンなどで使う薄めの綺麗なインクでも染まるので
難しいです(^^;
おお、モニター当選ですか。
おめでとうございます。
投稿: ZEAK | 2010年11月20日 (土) 05時32分