« BLACK CASE ほぼ日手帳×ポーター(吉田カバンコラボ) | トップページ | BLACK CASE ほぼ日手帳×ポーター(その2 ケースに入るもの) »

究極のひげそり?センソタッチ3D RQ1280CC その4メンテ編(PHILIPS)

今回は導入直後なので、洗浄は不要ですが(^^;

充電兼用の母艦(洗浄専用充電器)をつかいます。
メーカー名によると、ジェットクリーンシステム。なんか、ウルトラ警備隊みたいな名前だw

メンテナンスはこんな感じでやります。

Cimg8249

洗浄充電器です。
電源が入る前は、補助アダプターが収納状態になります。

Cimg8250

底蓋(クリーニング液受け皿)は本体下側(側面)にあるボタンを左右両側で押すと外れます。

Cimg8251

暗くてよく見えませんが、指定のラインまで洗浄液を入れます。

Cimg8287

通電すると、洗浄用のスタンドが自動で上がってきます。
おお~すげー(^^;

Cimg8288

こんな感じで収めると通電します。

Cimg8289

ここでまたすごいのが、文字表示が反転されます。
おお~(^^;

Cimg8290

電源を入れると、ウィーンという音と共に、シェーバーRQ1280CCが下がってきます。
洗浄開始用のアイコン。

Cimg8291

クリーニング液を入れてない(足りない)とこのようなエラーが出ます。

カタログやメーカーサイトによると、財団法人日本食品分析センターの検査による除菌率99.99%(@@;これまたすげー。
しかも、同梱されている専用クリーニング液は、ヨーロッパの欧州薬局方(なんか、江戸時代の奉行所みたいな名前だw)の「抗菌性の維持の効果に関する基準」で、菌の増殖がこれまた、99.99%防げるという、優れもの。

このシステムでは、ひげを剃り終わったシェーバーを洗浄充電器に入れる前に、適量クリーニング液を入れます。
ボタンを押すと、まず、自動洗浄→除菌→温風乾燥→充電というサイクルになります。

普段はそのままで、バッテリーが切れてから充電する時にこの洗浄を行うと良いみたいです。

フィリップスさんのサイトのセンソタッチ3D紹介は、こちら
どっちも一緒のサイトに飛びます(^^;
私的な説明よりも、断然わかりやすいです(^^;

女性の方には、こちらの方が良いでしょう(^^;
口腔ケアの必須アイテム。こちらも、キャンペーンやってます。
ぜひどうぞ。

本ブログはフィリップスさんのセンソタッチ3Dのプロモーションで評価しております。

  

これが私的に最初に入手したフィリップスのシェーバー。

洗浄液

   

どのクラスもびみょーな価格差ですので、ここちええ(^^;そり心地と、メンテナンス性を考えたら、紹介しているRQ1280CCをオススメします。

« BLACK CASE ほぼ日手帳×ポーター(吉田カバンコラボ) | トップページ | BLACK CASE ほぼ日手帳×ポーター(その2 ケースに入るもの) »

心と体」カテゴリの記事

その他の小物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« BLACK CASE ほぼ日手帳×ポーター(吉田カバンコラボ) | トップページ | BLACK CASE ほぼ日手帳×ポーター(その2 ケースに入るもの) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ