ちっちゃいけど充電できるフラッシュライト(RUBYTEC KAO Black)
伊東屋さんでなにげに見つけたのが
ライトです。
マグライトから始まって、けっこうライトは好きです(^^;
いろんな鞄に入れてありますw
見ておわかりのように、メーカーロゴの後ろがソーラーパネルになっています。
空の状態で6時間で充電完了。この辺はソーラーバッテリーとかと似ているかも。
要はパネルの大きさに比例して発電量決まってくるしね。
大きさは、こんなもん。
非常に小さいです。
白色LEDが2灯付いていて、暗闇とかではけっこう明るいです。
点灯したとこ。
たぶん正面から撮影するとCCD焼けるし(^^;
変わり種がこちら。
そーなんです。このボタンを開けると。
手回し発電になります。
取説(タグ)によると
LED:15,000ルクス×2灯
48×32×26mm
25g
とか。
伊東屋さんの紹介はこちら
でも、アマゾンの方が安かったorz
私が見かけたのは黒だけでしたが、黄色もあるようです。
« すごいぞ!sonicare EasyClean その2 比較編?(PHILIPS) | トップページ | すごいぞ!sonicare EasyClean その3 ブラシ+波動編?(PHILIPS) »
「その他の小物」カテゴリの記事
- 最新鋭ルンバJ7を使ってみた その2アプリセッティング編 #アイロボットファンプログラム #ルンバJ7モニター(2023.01.31)
- 最新鋭ルンバJ7を使ってみた その1開封編 #アイロボットファンプログラム #ルンバJ7モニター(2023.01.29)
- くつホルダースリムで、収納を増やす(2019.03.08)
- 天皇陛下在位三十年記念コイン保護。(2019.03.05)
- 密閉式で旅行にもOKな石けんケース ハユール(リッチェル)(2019.03.01)
コメント
« すごいぞ!sonicare EasyClean その2 比較編?(PHILIPS) | トップページ | すごいぞ!sonicare EasyClean その3 ブラシ+波動編?(PHILIPS) »
ソーラーと手回しと2waysで充電できるのですね。
そいつは便利だ。空に太陽がある限り使えるソーラーと、太陽が燃え尽きた後でも使える手回しがあれば停電も恐くないという手回しの良さ。
(゚ ゚ )☆\ばきおい
ところで、CCDが焼ける・・・というのは。
あまり強い光りをデジタルカメラの受光部に向けるとマズイということでしょうか?
先日オイラの頭を撮影したのですが、CCDはダメになったのかなあ?
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2010年10月22日 (金) 14時57分
おなら出ちゃっ太さん
どのソーラー発電システム(ミニバッテリーなど)も、セルが小さい
ので、充電には時間がかかりますよ(^^;
手っ取り早いのは、やはり汗をかくことですww
頭くらいぢゃ焼けないでしょう(^^;
ただし、長時間CCDに当てると焼き付いちゃうから、黒くなってしま
う可能性は高いですね。
それと、デジカメなどに付いているフラッシュも連続投影(放射?)
したら、電光管が焼けてしまう場合があります。
特に光がほとんどない暗闇でフル発光を連続すると焼けるという
か、電光管が溶けるというか熱でフロントカバーのレンズが溶け
ますw。
あー、間隔を置いてストロボ照射する分には良いらしいですが。
投稿: ZEAK | 2010年10月22日 (金) 15時42分
これ持ってます。便利です。ライトは明るいです。使っていて半年ぐらいでハンドル根元部分のジョイントが決壊です。そこは要注意でしょう。かわいい製品で気に入っていますが。。
投稿: やまかん | 2010年10月23日 (土) 14時07分
やまかんさん
え゙ぇ゙~っ゙(@@;
そげに脆いとですか。
気をつけようっと(^^;
でも、小さい割に明るくて良いですよね。
投稿: ZEAK | 2010年10月23日 (土) 17時01分