« AVサラウンドレシーバーNR1601その2接続設定編(マランツ) | トップページ | AVサラウンドレシーバーNR1601その3 設定・体験編(マランツ) »

All about LAMY 31 tipo-AL シルバー vs tipo

2002年発売
デザインは、ウルフギャング・ファビアン
って、(^^;

Cimg5063

白っぽいですが、こちらがシルバー。
昨日紹介したグラファイトとどちらが良いかは好みですね。

Cimg5065

拡大図。

tipoとtipo-ALの違い

同じデザイナーさんで、素材が違うだけで基本は同じものなのですが・・・

Cimg5105

素材以外に、さてどこが違うでしょうか?
わかりませんか?

Cimg5106

樹脂のtipoの方が一回りというか二回りほど軸が太いです。

Cimg5109

あまり関係ないですが、ロゴの大きさも違います(^^;

  

ちなみに、シャープペンシルもあります。

« AVサラウンドレシーバーNR1601その2接続設定編(マランツ) | トップページ | AVサラウンドレシーバーNR1601その3 設定・体験編(マランツ) »

ボールペン・BP・水性・ジェル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: All about LAMY 31 tipo-AL シルバー vs tipo:

« AVサラウンドレシーバーNR1601その2接続設定編(マランツ) | トップページ | AVサラウンドレシーバーNR1601その3 設定・体験編(マランツ) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ