« 一太郎25周年記念鉛筆vs手持ち鉛筆軍団w | トップページ | 布貼り日記帳ノート(無印良品) »

一人ひとりが考えるエコ活動(数字でエコのタネ)と太陽光発電(社内のエコ)

9月に入ってもいつまでも、半端ねぇ暑さで消費電力もうなぎ登り。
しかし、毎年電力云々がニュースに出ますが、今年は熱中症の罹患者が急増。しかも死者が多数出ていますので、消費電力云々などのニュースは消されてしまっていますね。
むしろ、室内で熱中症で亡くなる方もいらっしゃるので、毎日のようにニュースで、エアコンをつけて云々と言ってますね。
ダスキン『数字でエコのタネ』のプロモーションから以前、エコ計算機の紹介をしましたが、再びの紹介です。

サイトを開くと、色々なエコ計算ができます。
前のブログ記事でも紹介しましたが、会社に太陽光発電を導入し、色々と検証していますが、一番電力を消費するのが、蛍光灯でした(@@;
業務用の蛍光灯って、ほとんどが2本一組で構成されています。
EL(エレクトロクミネッセンス)を導入しても良いのですが、いかんせんまだ高い。
また、業務用蛍光灯のLEDもあるのですが、これも1本あたり2~4万円(^^;

小さなOオフィスですが、ワンフロア16×2の蛍光灯があります。
40w×16×2=1280wも常時付いている計算になります。
(もちろん人が居ない場所などは消していますが)

Cimg7218

こちらが、ソーラー発電(太陽光発電)のデフォルトパネル。
昼休みに撮影したので、電気消しています(^^;
左のブルーLEDは発電していてしかも売電できている時のランプ。
発電量が足りずに電力会社から購入している場合や、太陽がかげって発電量が落ちるとオレンジランプになります。
今の時期だと発電は朝6時頃から、16時頃までって所でしょうか。
太陽の向きにもよりますし。

Cimg7220

こちらが、発電量ベスト5
7月に導入したばかりなので年間通じてどのくらいなのかは、今後の展開次第。もとい気象条件次第。

取り付けてある太陽光発電パネル(消費電力パワーメーター)で確認しても、蛍光灯をつけると途端に消費電力が上がります。
ということで、人が居ない場所の蛍光灯を外して、部分的にはLEDライトを導入しています。
これだけでも、ずいぶん省エネルギーになり、売電も確実に行えるようになりました\(^o^)/ワーイ
太陽光発電はまだまだ高いのですが、当初15年経っても償還できないという状況から、調子が良ければ10年以内で元が取れるようになる計算になったようです。

Cimg7222

これが、昼までの電力消費量と発電量を比較するグラフ。
社内において省電力に努めている結果発電量が上回っています。緑の棒グラフ。
ちなみに、9時台の発電量が少ないのは、その時間帯雲が太陽を遮っていたためw
朝の電力消費が多いのは社長宅での生活があるためですね。

Cimg7223

こちらが、年間の棒グラフ。
7月中旬に設置したのと、オフィスと社長宅家庭の電力が一体化されているためw。
たぶん、夜間のエアコンなどと思われますw

Cimg7224

参考程度だと思いますが、消費と発電(売電)、購入電力との比較もできます。
家庭とオフィスは請求が分かれているのでどう金額配分があるかはわかりませんが、けっこう売れているらしい(^^;


この電力消費表示器(正式名称わからん)を国が補助して全世帯に義務づけすれば、
うわ、うち無駄な電力消費してんぢゃん
ってなことになって、国のCO2総排出量削減にも大きく寄与する訳で・・・

生活を親と共にしている方はあまり実感わかないと思いますが、電気代やガス代などの請求はちょっとしたことで大きく変わりますので、このようなメーターを義務づけすればみんながみんな省エネに感心を持つのではと思ったりします。

まあ、エコカーも太陽光発電も、ぢゃあそれを製造するにかかるCO2排出量はどないなってんねん。
ということもありますが(汗)
それはそれ、ってゆうか、車も屋根もいずれは替えなければならないと考えるとそれでもいいかと言うことになるのかなぁ?


« 一太郎25周年記念鉛筆vs手持ち鉛筆軍団w | トップページ | 布貼り日記帳ノート(無印良品) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 一太郎25周年記念鉛筆vs手持ち鉛筆軍団w | トップページ | 布貼り日記帳ノート(無印良品) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ