セーラーペンクリニックin富士に行ってきた
かなりな量を川口先生に見てもらっているので、とりたてて不調なものはないのですが(^^;
常駐文具店が富士市にショップを出すということで、お祝いにって、何も持ってかなかったですが(゚゚ )☆\ぽか
とりあえず、綾しげな文具をいくつか入手。
これについては、また別の機会に。
こちらがショップ外観。AEONグループのマックスバリューが、新富士駅西、富士駅南にあたる部分にオープン。
デァ・クレエ(ドイツ語で四つ葉という意味)です。
静岡店ほどではありませんが、万年筆おいてあります。入って左側が万年筆棚。
入口のようす。
目に付くところにも万年筆や高級筆記具があります。
右手は、お子様仕様のファンシー文具コーナー。
左側がセレクト文具系コーナーです。
こんな感じで、クリニック行われていました。
当日は26日。
前日は日本橋丸善でクリニックやっていて、翌27日は名古屋と言ってました。
昨日は東京で、「伊東屋までは、行ったのですが」と言ったら。(^^;
先生に、「セーラーのサイト見とらんからや」と笑われてしまいました(爆)
« iRobot社のRoomba(ルンバ)セミナー(その2)iRobot社の商品群 | トップページ | 来年はセーラープロフィット誕生30周年。すごいものが出ます\(^o^)/ »
「万年筆」カテゴリの記事
- カヴェコとゆかいな仲間たち(2018.03.27)
- 低価格でも書きやすいカヴェコ パケオ(2018.03.26)
- キャップレス(バニシングポイント)の正しいインク吸入の仕方について(2017.10.20)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジその2(2017.10.03)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジ(^Д^)(2017.10.02)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: セーラーペンクリニックin富士に行ってきた:
» 川口先生のペンクリニック レポート / 『日本を代表する3社のどの万年筆を選ぶか』シリーズその13 特別編 [箱から文具をひとつかみ]
私の所有するセーラー プロフィット 21 が、川口スペシャル になりました。\( [続きを読む]
« iRobot社のRoomba(ルンバ)セミナー(その2)iRobot社の商品群 | トップページ | 来年はセーラープロフィット誕生30周年。すごいものが出ます\(^o^)/ »
店頭入り口に、万年筆とか高級筆記具が置いているなんて素敵です!
馴染みの店が新規オープンってうらやましいです。
おまけにセーラーのペンクリまで開催される店なんて、特に。
前に教えて頂いた、ペンクリの違いのおかげで、今週末仙台に行くか悩んじゃってます^^;
パイロットのペンクリ、聞いてみたら、東北は盛岡までだそうです・・・。
秋田に来ない><
しかし、新しい店はキレイですね^^
私の馴染みの店は老舗卸問屋なので、雑然としています^^;
投稿: kenta | 2010年9月29日 (水) 16時33分
kentaさん
ありがとうございます。
秋田から仙台はちと遠いですねぇ。
やはり守備範囲ってあるのかなぁ?
新しい店は綺麗なのは良いのですが(^^;
どこの店も同じものが多くて。
逆に、老舗の店とかだと、お宝が(^^;
出張や旅行などで地方に行くと昔ながらの文具店が
見つかると、つい入ってしまいます(笑)
というのも、既に廃番になった万年筆などが希に見つ
かることがあります。
そういう楽しみもありますよん。
あるところで、大量に60~70年代のパイロット製品を
見つけたのですが、お金がなかったので(爆)
小さい文具店だと、いつもにこにこ現金払ですからねぇ。
投稿: ZEAK | 2010年9月29日 (水) 16時52分
久しぶりすぎでゴメン( ̄▽ ̄;)
川口さんの講演を28日にSSS(セーラー・ステーショナリー・ショウ)で聞いてきました。
と言っても愛好家3人、百貨店などの売り場担当者5人、セーラーの営業1人と寂しい限りでした。東京、静岡と移動してきているのでだいぶお疲れでした。
しかし四葉も頑張りますねぇ。
投稿: どーむ | 2010年9月30日 (木) 00時02分
どーむさん
お久しぶりです。
講演があったのですね。
いいなぁ~かぶりつき(゚゚ )☆\ぽか
川口先生も言ってましたが、「最近ではペンクリニックにくる
人は、丸善も伊東屋も50人/日位ですよ。」とのこと。
それを考えると、静岡は来訪者が多いとも。
投稿: ZEAK | 2010年9月30日 (木) 05時32分