プリウスSツーリング一年点検
早いもので、プリウスSツーリングを購入してから今月末で一年になります。
走行距離14520キロなので、あまり乗ってませんねぇ。
もっとも、会社までの距離は片道8.5kmなので伸びる訳無いですねぇ。
通勤時の燃費は距離が短いためにやはり伸びません。
特に今年の猛暑でエアコンの稼動率も高く。近距離走行のみなら19km/lってとこか。
ディーラーさんも、通勤時に燃費が伸びる距離は、少なくとも片道25〜30キロ以上でないと厳しいとのこと。
遠乗りすれば25〜30km/l位行きますので、もっと遠くまで乗らないとw
« 防災ラジオ対決?ICF-B02 vs ピロピロ(笑) | トップページ | つい、出来心で・・・IS01(その1) »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
コメント
« 防災ラジオ対決?ICF-B02 vs ピロピロ(笑) | トップページ | つい、出来心で・・・IS01(その1) »
早いですね〜。もう1年ですか。
そりゃそうだ。今年の4月か5月にこのブログ読み始めた時にプリウス購入の記事読んだんだから早くて当たり前か(^_^;)\ぱこ
ZEAK号ブレーキ以外は大きなトラブルなさそうですね?
通勤仕様でも19km/lですか…私の愛車の3倍以上ですね…4駆ターボなので仕方ないですが、改めて凄さを感じました。
燃費の良いターボ車出ないかな〜。需要ないから無理か…。
投稿: teru | 2010年8月 8日 (日) 21時44分
teruさん
ありがとうございます。
ブレーキも私的には全く感じませんでしたというか、
不具合云々言った人は、回生ブレーキの癖がわから
ずに使っていたと思います。
国内の不具合云々は、レンタカーだったので普通の
ガソリン車の雰囲気でブレーキを踏むと違和感あり
ますからw
まあ、前のBIGHORNに比べると倍の燃費っすから
夏の近場の通勤でもそれだけ良い燃費だったら
許容範囲でしょうね。
ターボってこれから出てくるのかな?微妙な感じが
します。
私的には、どの車にもアイドリンクストップ機能が
付けば燃費向上には大きく貢献すると思っており
ます。信号待ちのガソリン消費が半端ないですから。
投稿: ZEAK | 2010年8月 9日 (月) 05時37分
この記事を見て、へぇ、プリウスってインサイトと燃費大差ないんだなぁ…ということでした。近距離で20前後、長距離で30前後ってのは同じくらいです。
もっとも、インサイトでこの数値を出すには、窓全開でエアコン切って頑張るしかありません(笑)。
●最近の欧州ターボ勢(ダウンサイジング組)
どの雑誌を読んでも、「おおーっ、パワー意外にすげぇー!」みたいな感じで、燃費の値もそんなに感激するほどいいわけでもないですし(重いドイツ車は以前のが燃費悪かっただけで)、一昔前のアルトワークスみたいな感覚なんじゃないかな、と思います(ワークスだって、気を使えばいい燃費出せましたし)。
それよりも、アイドリングストップを推進しているマツダの方が遙かに評価できると私も思いますけどね。
投稿: しまみゅーら | 2010年8月 9日 (月) 13時20分
しまみゅーらさん
走行距離が短すぎるとあまり効果は(^^;
ディーラーの方も言ってました。
インサイトとはそれほど燃費変わらないかと思います。
でも、ガンガン走っても、またーり走っても燃費変わら
ないのもどうかと(^^;
ちなみに、朝は空いているので、周りの車の速度と
併せて90~110km(゚゚ )☆\ぽかで走行してこの
燃費っす。
あー、エアコン全開ヾ(^ )コレコレ
暑いので我慢してもしょーがないっすから。
ちなみに法定速度60km(゚゚ )☆\ぽか
箱根とか高低差のある山道だともっと燃費悪いっす
よ。(^^;
富士山麓経由で中央道、圏央道でもやはり峠越え
があるので25km/Lってとこっす。
投稿: ZEAK | 2010年8月 9日 (月) 13時38分