iPadにApple wireless Keyboardを繋げる(その2キーボード比較編)
キーボード比較編です。
vs MacBookPro
このワイヤレスキーボードですが、ぱっと見た瞬間に、これMacBookProのキーボードとまんま一緒やん。
ということです。
色違いではありますが、寸分違わぬ形状(^^;
反対にして撮影
並べて撮影。
どおりで打ちやすいハズです。
vs TK-UP84CPKB
先日も紹介したELECOMのTK-UP84CPKBと
こうやってみると、小さいですねぇ(^^;
vs iPadソフトキーボード
iPadのソフトキーボードと比較して見ました。
こちらが縦版
さすがに大きさが違いますw
こちらが横版
横版はそれほど大きさも違わないしソフトキーボードでも入力は可能ですが、ソフトキーボードの唯一の問題点が→キーです。
文章を入力したり、Twitterでコメントを書いているときに、修正したくなったり、挿入したいという場合、→キーがないために、修正した場所をタッチする訳ですが、なかなか該当する部分にカーソルが行かなくていらつきますw
もう少しソフトキーボードの大きさを小さくして→キーを入れて欲しかった。
ワイヤレスキーボードの入力もさることながら、→キーやコマンド、ショートカットなど、普段パソコンで使っているようにストレスなく使うコトができます。
vs iPod touch
iPod touchと。(※比較はしていますが、残念ながら繋がっていません)
iPhoneでも使っている方が増えていますが、なんちゃってpomeraという表現をする方が多いですw
ちょっと大きいので場所取りますが、iPhoneやiPod touchでも落ち着いた場所での入力はこのような使い方でもばっちりです。
vs CPKB/BT
いつも使っている、CPKB/BTこれはこれで打ちやすいマシンですが、iPadを使っているとスタンバイからの復帰に若干面倒なのが玉に瑕。
ApplewirelessKeyboardにしたために、出番が減るかも知れません(゚゚ )☆\ぽか
vs pomera
小さく持ち運びができて、開くとそれなりのキーボードが出てきて、しかも単機能。ニッチ商品として大ヒット。
その後、廉価版、大画面版(ゴージャス仕様)と、けっこう売れているpomeraとの比較ですが。
けっこう良い勝負しています。
ギミックの点ではpomeraの方が折りたたみだし面白いのですが、入力という点ではAppleの勝ちか?
私的には、pomeraでも高速タイピングできるのでそれほど気になる大きさではありませんが。
お互い、FEPに若干の問題というか、改善の余地がありそうです。
あ~あ、早くiPad/iPhone向けのATOKアプリ出ないかな(^^;
AndroidならフリーでどんどんFEP系アプリが出てきますが・・・
果たしてAppleがFEP系アプリを認可するかどうか(^^;
アップルや家電量販店では定価のところが多いですが、アマゾンだと少々お安いですw
« キスドラマジェネレーター必見w(クロレッツ) | トップページ | フリスクZEAK味? (sunsカードケースMINET) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
« キスドラマジェネレーター必見w(クロレッツ) | トップページ | フリスクZEAK味? (sunsカードケースMINET) »
コメント