« EKEN M-003(iPed)にアプリを入れる | トップページ | 今度出たシャープの電子辞書PW-AC10、ブラックベリー風で良いかもw »

防災用非常袋に1台 ICF-B02 その1(SONY)

6月~7月にかけての大雨やゲリラ豪雨。最近全国各地で相次いでいる中規模地震と、2012年に向けて地球がめ(゚゚ )☆\ぽか
そうでなくても、私的に住んでいる、しぞーか県(静岡県)は、東海地震のファイナルカウントダウンが始まっている地域であります。
ちなみに、首都直下型地震、東海地震、東南海地震、南海地震とどれか一つが発生すると連鎖的に発生するなどと近年では言われるようになりました。
もう、被害に遭ってしまったら、あきらめるしかないのですが、万が一助かった場合には、非常袋(いけね、最近メンテしてないわ(゚゚ )☆\ぽか)が命の綱になります。
地震に遭ったときには、3、3、3が重要なポイントとなります。
最初の3は3分間、地震が発生してとにかく地震直後の揺れに対して身を守るための時間。
二番目は3時間、この間に避難をしなければなりません。場合によっては、倒壊した近所の人達を助けなければなりません。それよりも、私的に海の近くに住んでいるので、必死で高台に避難しなければならないので命がけです。
最後の3は、3日間。生き延びたとして、全国から支援物資や救援隊が来るまで、最低3日間は命を繋がなければなりません。
とゆう訳で、前振り長かったっすけど。

Cimg6913

ラジオって最近売り場がほとんど縮小しなかなか注意して見ることもなくなってしまいましたね。
SONYのICF-B02という、防災ラジオ、非常用ラジオと言われているものです。
最近のラジオは特定の機種を除いて、ブリスターパック(簡易包装)になっています。

Cimg6914

このように、携帯電話のアダプターが付いていますって、movaってまだ持っている人いるのかな?(^^;
まあ、逆にオプションでないのが救いか?
あれ、なんでiPhoneのドックコネクタがないんだ(゚゚ )☆\ぽかあほ

Cimg6917

こちらが裏面の取説。ってゆうか、説明これだけだし(汗)
取説にあるように、防滴(JIS IPX2相当)ちょっとくらいの雨なら大丈夫よってくらい。
また、1分間手回しによる充電をすると、ラジオAMで約60分、携帯の充電は通話約3分待受90分、ライト点灯約15分とあります。
120回転とうゆうと、1秒に2回転(汗)

Cimg6919

こちらが内容物一式。
上から時計回りで、収納用ポーチ(巾着とも、SONYさんこの素材お気に入りみたいで、いろんなものに付いてきます)充電用コネクタ(各社、除くiPhone(笑))充電用ケーブル、オレンジ色は笛(ホイッスルとも)、ストラップ、本体となります。

Cimg6922

これが充電用ケーブルとFOMAコネクタ。

Cimg6923

ここで、気になる点が(^^;
充電用ケーブルのコネクタが独自の形状なんすよねぇ。
とゆう訳で、そのほかの電源系は繋がりませんorz

Cimg6924

こちらが携帯の充電コネクタ部分。
何とかすれば加工できそうな(゚゚ )☆\ぽかあほ

Cimg6927

こちらが、バイクのウインカーの(゚゚ )☆\ぽかあほ
ホイッスルになります。
実際阪神・淡路大震災でもホイッスルを慣らして倒壊した家から助けられたという話もあるようですので、枕元にこのラジオとホイッスルがあれば、安心です。
って夜中に地震でミキサー状態になったときに冷静に見つかるかどうか、一抹の不安がありますが(汗)

  

ご覧のように3色あります。
私的には、オレンジかパールホワイトかなぁ。
ちなみに、アマゾンではパールホワイトがめっちゃ安くなっております。
たぶんアマゾンが最安値、送料無料だし(^^;
2010/08/05時点、4072円
確認時には安かったけど(^^;売り切れて店が変わったか?この辺タイミングが大事ですね。(汗)

意外と長くなってしまったので続きます(汗)
いかん、本体まで行き着かなかったヾ(^ )コレコレ
いつも済みません長くて・・・orz

12490-862-177530
12490-862-177530


« EKEN M-003(iPed)にアプリを入れる | トップページ | 今度出たシャープの電子辞書PW-AC10、ブラックベリー風で良いかもw »

オーディオ」カテゴリの記事

モノフェローズ・みんぽす」カテゴリの記事

コメント

これ、職場に持って行って、何か嫌なことがあったときにガンガン回すといいストレス解消になりますよ。前の職場にあって、嫌な上司がいて、嫌みを言われる度に職場のみんなで回してました。

しまみゅーらさん
>何か嫌なことがあったときにガンガン回すといいストレス解消に
おお~っ!!それ良いかも(^^;
今度やってみようっとφ(゚゚ )☆\ぽか

そうですね。2012年に向けて地球がめつ(゚゚ )☆\ばき

私も東海、東南海地震は他人事ではないです…。
ですが防災用品何も用意してません…明日地震来たらどうしよう…。
ZEAKさんの地震に対する危機感や防災意識、私も見習わなければ…。

ウチのオヤジのmovaまだ現役で頑張ってますよ〜(^o^)/

1秒に2回転…結構キツイですね〜。
この記事読んでたら友達の充電式ラジオのハンドルを回して遊んでたら、勢いよく回し過ぎてハンドルもげた事件を思い出しました…。

teruさん
うちも最近非常食は最近更新していないので新たに
換えないといけません。
もう一度非常袋の点検を(^^;
あと、家具類の固定も見直さなきゃ(汗)
MOVAはまだ使っている人がいるのですね。

そういえば、ぐる電なんてのもあったな(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防災用非常袋に1台 ICF-B02 その1(SONY):

» 防災にアウトドアに、SONYのラジオICF-B02 [極楽社員のスピード仕事術]
紅顔の美少年だったころは、ラジオ少年でもありました。 国内外の短波放送などを受信して、受信報告を出してカードをもらう。 いわゆる「BCL」という趣味に没頭しておりました。 半年くらいですが。(゚ ゚ )☆\ばきおい... [続きを読む]

« EKEN M-003(iPed)にアプリを入れる | トップページ | 今度出たシャープの電子辞書PW-AC10、ブラックベリー風で良いかもw »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ