« XperiaのSIMを抜いて、Wi-Fiに使えないかと考えてみる | トップページ | 東静岡ガンダム完成、一般公開は7月24日より »

電脳小物好きにはたまらんIS01(auISブロガーイベントin大阪その2)

11887-862-174589

それでは、短い時間でしたがIS01に触った感想を。

Cimg5901

こちらが製品版(もしかしたら、試作機の可能性もw)
Xperiaよりも一回り大きいですぅヾ(^ )コレコレ

Cimg5904

キーピッチは11.2mm、キーはパンタグラフ式でクリック感はあるように感じました。
画面サイズは5インチで大きくて見やすいです。
960×480でAndroidの中では最大。
しかも静電式のタッチパネルなので、iPhoneと同様にフリックなどのアクションが可能です。

Cimg5905

iPadと並べるとかなり小さいですが(゚゚ )☆\ぽかあほ

Cimg5909

基本、データ端末的なマシンなんすけど、フロント部の中央には赤外線受光部(ケータイとの交信可)とマイクが付いています。
赤外線を付けたのは、携帯の主流は未だにガラケーなので、携帯電話とデータ交換ができるように配慮してあるそうです。他のスマホは赤外線ないっすからねぇ。この辺は考えて作られています。

説明された方が、完成品を色々と操作していたら、電話かかってきて・・・なんてお話をしていましたが、特別な機器(ヘッドセットなど)を使わなくても電話ができるのはすげーっすw

Cimg5910

こんな感じで、電話することもできるそうです。
これいいかもwでも、綾しい~(爆)
そういえば、TP110(ウルトラマンPC)も電話機能というか、当時は電話線に繋いで、電話できましたっけ。やったことないけど。(笑)

Cimg5911

こちらが、端子類
左がmicroUSB端子、右が平形イヤフォン+マイクコネクタ。
残念ながら3.5φのイヤフォンジャックはありません。

Cimg5912

液晶はワイド画面で、高詳細です。
手前にある丸いのは、トラックボール。でも上下左右のみ。あとクリックもできたわ。

Cimg5914

Xperiaと見え方比較。
横型ワイド画面なので、Xperiaだと左下のメニューボタンを押さなければ出ないアイコンがIS01ではデフォルトで画面右側に表示されているのが良いですねぇ。

Cimg5916

カスタマイズも可能だし、メニューボタンを押して色々設定を変えることができます。

Cimg5919

画面は左右にスライドできて、好みのウィジェットを配置することができます。

Cimg5924

デフォルトでワンセグも内蔵されています。
残念ながらビル内だったので絵は一瞬しか出ませんでしたが、この大きさでワンセグが見られるというのは良いかも。
できれば地デジの方が高画質なんすけどヾ(^ )コレコレ

Cimg5925

液晶が大きいので、カメラもHDサイズ、おまけに超綺麗に見えるし(^^)/
写真ではボケちゃってますが、凄く綺麗に表示され、追随性もそれなりに良いです。
あと、標準でセカイカメラも搭載されているので、色々な使い方が考えられそう。
デフォルトでセカイカメラアプリが付いているのは良いです。

しかし、残念ながらカメラは本体の裏側にあるので、机においたままの撮影(ユーストリーム放送)は難しいです。
てゆうか、机に置いてキー入力状態では、外付けカメラは使えませんorz

この辺、参加者からも質問がありまして、・・・
液晶がの関係で収まりが難しかったのでという回答でした。
次期リニューアルにはぜひカメラ位置の変更を希望します。

Cimg5930

ワイド画面で、しかも5インチなので地図も見やすいです。
これで、音声案内があればカーナビとしても使えます。
この辺もなんとかしたいわよねぇ~。そうなれば、万能なようなw

Cimg5931

シャープだけあって、フォントは見やすくて良いです。
独特のLC明朝に加え、写植で有名なモリサワ新ゴRが搭載されています。

Cimg5932

キーボードはそれなりなんですが、フラットになっているため、押した感じがなんか隣のキーに引っかかったりして、ストレスを感じます。
ノートパソコンを思い浮かべてもらえればわかると思いますが、普通キーは本体より数ミリ飛び出していますよね。
だから違和感なく打てるのですが、これは、処理の関係から、本体と面一(つらいち)でフラットになっています。
そのため、打ち込むというより、ボタンを押し込むという表現が当てはまるかな?
まあ、iPadのソフトキーボードよりも打ちやすいとは思いますが、クリック感あるし。
でも、隣との隙間がほとんどないために、私的にはなぜか入力時に隣のキーの縁に当たってなんか違和感を感じました。
最も、短い時間の使用だったので、慣れればそんなでもないと思いますが・・・
あと私的には問題ないのですが、英字キーのみなので、かな打ちの人は厳しいです。TP110ですらマッチ棒の先ほどのキーに「かな」がプリントされていたので、かな入力の人(がどれほどいるかはわかりませんが)向けのキーボードなんかを選択できるようにすると良いかもしれません。

Cimg5934

左がCPKB/BTですが、ちょっとの差で打ちやすさが違います。
CPKB/BTの方が一回り大きい分入力がしやすいのですが、IS01はフラットな分指がよそのキーに当たって違和感があります。
キーボードはやはり台形っぽい形にしてもらった方が打ちやすいのではと私的には感じました。

IS01はマシンとしては、できが良く魅力的なものですが、デザインだけではないんだなぁというのが率直な感想です。
深澤直人氏のプロダクトは好きなのですが、カメラの配置と言い、キーボードの入力感と言い、ちょっと意外でした。
最終決定権はどちらにあるのか聞きそびれてしまいました(汗)

auユーザーには朗報。

Cimg6020

2年縛りはあるものの、auケータイを持っていて、新規でIS01または02を購入すると、実質1台分の基本使用料が割引されます。(ISデビュー割)
つまり、利用料金は無料w
9月30日まで。

auのIS01サイトはこちら

いいわよねぇ~au。docomoもやってくんねぇかなorz

11887-862-174589


« XperiaのSIMを抜いて、Wi-Fiに使えないかと考えてみる | トップページ | 東静岡ガンダム完成、一般公開は7月24日より »

電脳小物」カテゴリの記事

モノフェローズ・みんぽす」カテゴリの記事

コメント

やべ、自分はガラケーauだけど、スマートフォンまだ持ってないし…

Androidか…ターミナルとか使えたらなぁ…

揺れる思い…

としゆきさん
使用料が変わらないなら、一本どう?
あー明日はauのIS02を紹介します。
今ではあまり相手にされていないWindowsMobileです
が、使い勝手はかなり進化しています。

さすが国内産ガラケーで一番売れているSHARPですね。斬新なモノを作ってくれます。これは良い意味でのガラケーですね。
このIS01のおかげでスマートフォンの敷居が高かった人も手が出しやすくなる可能性がありますね。

docomoから姉妹品のLYNX SH-10Bが発売されますが、売れれば次に繋がり来年docomoが予定しているSIMロックフリーで他のキャリアの人に使ってもらえればスマートブックは面白い分野になるかもしれませんね。

先日は体験会お疲れ様でした。
ご挨拶ということで、コメント残しておきますね。
ブログのジャンルは異なるけれど、
今後会うことあればまた仲良くしていただければと思います。

teruさん
そうですねぇ、でもケータイからの移行する進化が
垣間見える逸品でw
そういう意味では、ケータイから移行したいけど
どうしようかという方には向いてます。
GoogleOSってまだ使ったこと無いけど、搭載された
マシンなどが安い価格で出てくれれば選択肢が
増えて良いと思います。

FARFA さん
先日はご苦労様でした。
コメントありがとうございます。
また、楽しい機会でしたねぇ。
貴重な体験ですw
また機会がありましたらよろしくお願いします。

うわぁ、これはかなりヤバイですね。
ウチもauですし。。。。。
WiFiオンリーで通信費がかからないなら、正攻法でカミサンに交渉できるかも(笑)。

WAKIさん
お金かからないみたいですからw
一本どう?
Androidっすよぉ~。
おまけに、ワンセグ付いてるし、赤外線あるし。
いい娘いますよぉ~(゚゚ )☆\ぽか

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« XperiaのSIMを抜いて、Wi-Fiに使えないかと考えてみる | トップページ | 東静岡ガンダム完成、一般公開は7月24日より »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ