« iPad SoftBank Wi-Fiスポット・・・手続きが(逝)(その15) | トップページ | XperiaやiPad、iPod touchでBluetoothヘッドセットHBH-DS200を使ってみる »

フィリップス ヘッドフォンマラソン 2010 第五回 限りなく原音再生に近い最上位機種SHE9850

フィリップス ヘッドフォンマラソンも第五回。
本来はこれが最後の〆的なマシンだったのですが、今回はフィリップスさんの最上位機種SHE9850です。
早速レビューを開始しましょう。

Cimg5703


何これ、ハコでかっ(^^;ってな感じで届きました。
イヤフォン自体は小さいですけどねw
やはり最上位機種には、それなりの風格が無ければとゆーことですね。

Cimg5705

パッケージングは、日本語のカバーが掛けられていて、一皮むくとワールドワイドな表示が出てきます。
ちょっこし、両面テープが堅いので、ハコの印刷が変になってしまいました(T_T)

それにしても、豪華なハコです。

Cimg5706

Only feel the musicと書かれた中敷が。
なんかこの開ける感じ、MAC BookProみたいな雰囲気があります。あ、あとほぼ日手帳をほぼ日ストア辛かったときみたいw

Cimg5707

中には、ヘッドフォン(イヤフォン)と収納ボックス(アルミ)とイヤピースがあります。

Cimg5710

ヘッドフォン収納ボックスは、半端ねぇ重いです(^^;重量は52g
ケースが豪華なのは良いのですが、持ち歩くには少々疲れそう。
手前にあるのが、クリップ(下)と掃除用ツールっす。
右側に転がっているのがイヤピースですね。

Cimg5724

従来のシリコン製以外にComplyフォームスリーブとゆわれる、低反発イヤピースがあります。
これ、ぷにぷにしていて気持ち良いです(゚゚ )☆\ぽか
でも、ウレタン系?なので、すぐにダメになりそうな・・・

Cimg5727

えーと、完全防音の耳栓ってしたことありますか?
(海でする奴でないのね。色は黄色が多いかなウレタンみたいなの)
装着感はちょうどそんな感じっす。
これをはめると、外部からの音は完全にシャットアウトされます。
(ご使用にはご注意ください。特にチャリとか原チャとかを利用中には絶対使用しない方が良いです)
ただし、音はかなり良いです(@@;

Cimg5718

こちらが、デフォルト状態のイヤピースを装着したもの。

Cimg5719

剥いてみましたヾ(^ )コレコレ
フィリップス唯一のバランスドアーマチュア(BA)型だとか。って書いてもわからないので(^^;
ようは、制度を必要とする補聴器用の駆動ユニットが組み込まれているんだそーです。
これにより、楽器そのものの音を再生してくれるとか。
これだけ深い筒なので掃除ユニットが同梱されているのですね。

Cimg5723

あと、驚いたのが、ヘッドフォンを分岐する部分とジャック部分のパーツがアルミです。
普通はここ、樹脂で一体化させてしまうのですが、こんな所にもこだわりがあります。

こちらが、本家フィリップスサイトのSHE9850説明

総評

さて、肝心な音とかです。条件を同じにするために、毎回同じ曲を再生させていますw
いつもと同じで、クラシック(シンフォニーライブ音源、ポールポッツ)、ロック(Bon Jovi、バン・ヘイレン、ヨーロッパほか)、カントリー&ウエスタン系(イーグルス)、JPOPなどを聞いてみました。
送られてきたチラシによると、楽器本来の音が出るため、おすすめはクラシックやジャズなどということです。
最初、iPod touchで聞いてみたのですが、それほど音の良さは当初のSHE9755とそれほど変わらないぢゃん。
とか思っていました。
どうも違和感があります(笑)
ということで、同じ曲をXperiaで再生してみました。
すると、うわ!!半端ねぇ~クリアーな再生音(T_T)!!
メーカーさんが推奨するように、クラシック、スイングジャズ、シンフォニックオーケストラ、アコースティックギターなどの音が生きています。(笑)
逆に、Jpopとかはあまり上手ではありませんってゆうか、この辺の音源はあまりヘッドフォン・イヤフォンなどは変わらないような感じがします。(個人的な感覚ですが)
ロック、hip-hop、ゴスペルとかはかなり良い音が出ます。ボーカルの音だけでなくそれぞれのバンドの音、ベースやドラムス、ギターなどそれぞれの音がちゃんと聞こえてきます。

※今回、iPod touchの音がいまいちで(^^;ソニエリのXperiaの方が音良いというのはヘッドフォン聞き比べて感じたコトです(笑)ウォークマンが良い音出すのでそのDNAが受け継がれているのですね。
ヘッドフォンでこうも音が違うものかと再確認した次第です。
本来は、未圧縮のCDを最上のCD再生機で再生してみたり、LPレコードを再生して聴くのが一番良いのですが、たぶん多くの方はiPodやウォークマンなどMP3(AAC)等にして音楽プレーヤーで聞くのが一般的だと思って、同一条件で再生してみた感想です。
もし、このヘッドフォンSHE9850をお持ちの方で、上記のレコードやCDで聞いたという方は感想などを教えてくださいw
それにしてもiPodの音はひどかったなぁ(^^;
同じソース(コピペね)を使っても再生側でこうも音ちがうものかと思った貴重な体験っす。
弁解する訳ではないのですが、iPod touchもそれなりの音がしますが、それ以上にXperiaが良い音がしたとゆうことで(^^;
まあ、普段はバッテリーを節約するために、iPod touchで音楽は聴いていますけどね。


デザイン★★★★★

音    ★★★★★

装着感 ★★★★★

疲労度 ★★★★★

持運度 ★★★★☆

目立度 ★★☆☆☆

デザインは、目立たないので良いです。ただし、高級感とか言われても、普通の人にはわからないかも(汗)
音は、音源を選びますが、ずっぽし合えば最高。それ以外でもそつなくこなします。
装着感は、かなり楽です。ただし、外部の音は聞こえにくくなりますので注意が必要です。
疲労度は、あまり気になりません。普通のカナル型に比べると音がまろやかというか再現性が良いのと、SHE9755と比べると、自分の声とかコードのタッチノイズは気になりません。
持運度は、あのヘビー級のハコを持ち歩かなければ最高っす。あのハコ重いっす(T_T)
目立度は、ありません。ちょっと高そうなヘッドフォンしてる?みたいな感じかな。でも良いんです。最高の音が聴けるからw

フィリップスさんは、ヘッドフォンを提供して50年になるそうです。
それに伴い、5月よりプレゼントキャンペーンも開始されます。

50周年キャンペーンサイト参照
5月1日~6月19日までプレゼントキャンペーンやってます。
興味がある方はどしどし応募しましょう。
第一回目に紹介した中級クラス(私的には音は上級クラス)のSHE9755が当たります。

※第一回目のSHE9755の感想は、その1その2その3をご覧下さい。
※第二回目のSHE9500の感想は、こちらをご覧ください。
※第三回目のSHE3680はこちらをご覧ください。
※第四回目のSHL1600の感想は、こちらをご覧ください。

発売当初は12800円で売られていましたが、ずいぶん安くなりましたねぇ。
この値段ならお買い得感はあります。オススメっす。

« iPad SoftBank Wi-Fiスポット・・・手続きが(逝)(その15) | トップページ | XperiaやiPad、iPod touchでBluetoothヘッドセットHBH-DS200を使ってみる »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« iPad SoftBank Wi-Fiスポット・・・手続きが(逝)(その15) | トップページ | XperiaやiPad、iPod touchでBluetoothヘッドセットHBH-DS200を使ってみる »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ