マイクロソフトOffice2010が出ましたねぇ・・・安くなったとは言え・・・
試用版を使っていて、2007よりも使い勝手は良いのですが、2003に慣れてしまっていると、簡単な操作(コマンド)を探すのに非常に難儀をしますw
基本的な内容というか使い方はオフィス97か2003から大きく変わっている訳ではないので、別段アップデートする必要性は感じませんw
確かに表現力や少々のマクロなどは使い勝手が向上しているので、2007が使いにくかった人あるいはオフィスは2007から入った人にはお勧めです。
唯一許せる点としては、今まで1台のPCに1つずつのライセンス購入という規制がありましたが、今回の2010は1セット購入で2ライセンスあるようです。
たぶん、母艦とネットブックとか、ノートPCなどへの配慮かも知れません。
それにしても、相変わらず高いっすねぇ。
まあ、たぶん金額を下げてきたのは台頭する類似統合ソフトの影響でしょう。
あとは、MACのiWorkなどか(^^;
MACは最近では人気が出て来たとは言え、ユーザー数が少ないのでデファクトスタンダードになるにはまだ少しかかりますが。
アップグレード版は多少敷居が低くなったと思いますが、新規版の値段ではちょっと高いっすねぇ。
もっとも、大昔EXCELだけで98000円とか考えたら安いですがw
もう少しAPPLEを見習ってOSアップグレードは3800円、統合ソフトは10000円位で提供して欲しいものですw
« iPhone4も予約ほぼ2日で受け付け終了、以後は入荷次第販売へ | トップページ | iPhone4に隠れて陰が薄いけど、MAC mini大進化しましたぁ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログシステム全面改定につき(2019.03.25)
- 謹賀新年 2019(2019.01.01)
- 気がついたら1,300万人アクセス超えていました(2018.12.17)
- ゆく小物くる小物2018 その3電脳小物系(2018.12.31)
- ゆく小物くる小物2018 その2映像・趣味関係等(2018.12.30)
コメント
« iPhone4も予約ほぼ2日で受け付け終了、以後は入荷次第販売へ | トップページ | iPhone4に隠れて陰が薄いけど、MAC mini大進化しましたぁ »
自分はとっくにMSオサラバですwまあ、使おうと思えば簡単ですが。MSは経営やばそうですからね。
Macは個人的に普及してほしくないです。ユーザー数が増えるとそれだけハッカーの攻撃対象になりやすいので。
投稿: としゆき | 2010年6月17日 (木) 17時41分
としゆきさん
そろそろGoogleが何とかしてくれるでしょうw
と期待したいo(^-^)oワクワク
そうなれば、クラウドが本格的になるし。
私的にもMACは、マイナーなマシンでいて欲しいですw
投稿: ZEAK | 2010年6月17日 (木) 17時48分
Officeは以前からリテール版は2台にインストール可能でした(PCにバンドルされているものはそのPC1台のみで他のPCへの載せ換えも不可)。バンドル版が付いてた安売りのノートPCでも買ってたらアップグレード版を買ってリテール版に乗り換えて2台分のライセンスにできる…けど必要性は感じないと(^_^;)
投稿: AL | 2010年6月17日 (木) 18時49分
ALさん
>以前からリテール版は2台にインストール可能
ほえぇ~。
そうだったのですか(@@;
実際、MACのOFFICEはファミリーパックといって、
3ライセンスの認証コードが書かれていましたが、
WINDOWS版の2007のアップグレードパッケージ
には1つしかライセンスがなかったので、1コしか
インストールできないとばかり思っていました。
投稿: ZEAK | 2010年6月17日 (木) 18時58分
もういい加減で、開発(販売)側都合のバージョンアップ商法はやめて欲しいですねえ。
おそらくは使われない機能ばかりがてんこ盛りになっているんじゃないでしょうか?
エクセルにしたって、普通は集計関数くらいで足りてるし。(^^;
まあオイラが使いこなしてないだけなんでしょうけど。
なんぼなんでも集計関数だけでは足りないか。
IFとかround**関数も使うデスね。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2010年6月18日 (金) 10時05分
おなら出ちゃっ太さん
はっきり言ってその通りです。
私的には、2003が完成形だと思います。
それ以後は、改悪の方向に向かっているとか。
投稿: ZEAK@iPad | 2010年6月18日 (金) 20時38分
オフィス2003派です。オープンオフィスも使ってます。
公の機関は資金がたくさんあるのか、すぐにソフトをアップグレードするので、そこから送られてくるファイルをたまに当方のほうで読めないことが過去も今もあります。MSが標準っぽくなったのは偶然ですが、なってしまうと、王様は偉い、ということなので、平民(私)は苦労するときがあります。MAcは少数派にとどまりMS的な活躍をしないでくれ、と私も思います。
フェラーリは論外でBMWにもルノーにすらもなれないMSに、私たちがここまで付き合わされてしまっているのは同社の営業の勝利ですね。大衆車でもないMSオフィスがなぜこんなに売れて、標準なのか、本当、しんどい世の中ですね(o^-^o)
投稿: やまかん | 2010年6月20日 (日) 05時48分
やまかんさん
同感です。
まあ、特定の役所なんですが(^^;
うちは、2007と2003を併用していますが、客先の
関係で、あえて旧互換で保存します。
そうすればどこに送ってもたいがい見えますから。
私的には一太郎も併用して使っているので問題
ありませんが、客先では一太郎をメインに文書作成
している貴重な役所もあったりしてw
そう言う場合は、一太郎形式のデータって読めない
所もあるんだろうなぁとか思ったり。
そうそう、仕様書にEXCEL、Wordで提出とか書かれ
るのもなんだかなぁと思います。
うちは報告書類はAdobeのinDesignを使ってるので
ワードでの加工は得意でないです(汗)
そもそもワードって外人ソフトを単純に日本語化し
ただけなので、細部にわたって日本語の文章を
作りレイアウトを編集するということにはあまり向い
てないように思われます(^^;
日本人なら一太郎を使って欲しいヾ(^ )コレコレ
投稿: ZEAK | 2010年6月20日 (日) 06時16分