iPadにいくつかアプリを入れましたの1(^^;(その4)
紹介が前後しましたが(^^;
まあ、気分で(゚゚ )☆\ぽか
デフォルトの操作をする前に、無料アプリを入れてみましたヾ(^ )コレコレ
産経新聞
定番?デフォルト?産経新聞っす。
6月末まではお試し期間中で、運用は無料。
5月28日の産経新聞。
※問題ありましたら、写真は削除いたします。
デフォルト状態。
ちょい拡大。
これで、写真が動いたら、ハリー・ポッターの映画に出てくる魔法新聞っすねぇ。
って、まず第一に思ったのがこれ。
記事の表題にあるように、まさか新聞の見出しで使われるとは。(^^;
それと、この写真がいけてます。カメラマンGJ!
拡大も自由自在。
いいにょろ(^^;
朝Wi-Fi経由でDLして、移動中に見るというのが良いですが、ここで問題ってゆうか、注意が必要です。
ちゃんと時間をかけてダウンロードしないと、文字がボケたまま、拡大できません。
大辞泉
これは、前からiPod touchに入れていた奴なんすけど、シンクロできてしかもiPad対応になっていた。
重複して買わなくてラッキーでした。
こんな感じで、見やすくなりました。
iPod touchの場合、左側の検索結果が出てそこから該当する語彙をクリックしてみたいなことで手間がかかっていましたが、これだと検索中の文字と前後の文字をストレス無く探すことができます。
iBooks(アイブックス)
アップルが提供している方の電子書籍ですね。
アプリを開くと、空の書棚が(大笑)
本ありません。
確かiPod touchの時には、フランケンシュタインなど何冊か並んでいましたが(汗)
書棚をタップすると、隠し扉が開いて、ブックサイトに繋がります。
とは言え、英語の書棚っす(汗)
読めないことはないですが、とゆうわけで。これだけ(゚゚ )☆\ぽか
Clinometer
要は、水準器とか角度とか測る奴ね。
iPod touchには、カーペンターを入れてあるけど、こいつは半端ねぇ巨大だw
メモ
ここだけ、デフォルトの紹介。
私的にも愛用しているリーガルパッド風のメモ帳。
iPod touchにもあったけど、こっちの方が大きい分本格的。iPod touchを見るとロディアのNo.11位に見えますw
右上の+を押すと新規のメモ帳になります。
下にはキーボードが出現。
この状態でつらつらと文章入力ができます。
この大きさになると、両手でのタッチタイプが可能になります。
iPod touchやXperiaだと人差し指でちまちまとタイプになりますがw
画面をヨコにすると、メモの見出しと一回り大きなキーボードになります。
このキーボードの雰囲気は、MAC BookProに近いものがあります。
但し、仮名入力はできないのでこの辺は差別ですねぇ。時々かな入力の人いますからねぇ。
どっかのアプリで対応してあげてください。
私的にはローマ字入力なので別段問題はありません。
入力は、画面に触るとすぐに反応してしまうので注意が必要ですw
ちなみに、メモ帳は、一行目がタイトルになるので、私的にはMS-DOSの頃から、日付コードにしています。
たとえば、2010年5月28日なら、100528ってな感じですべて統一して管理しています。
これだと保存したときにも時系列で保存されるので探しやすいです。
英字にしているのは、リストを見たとき(見られた時)にすぐにわかりにくいようにするというw。
PalmもWINDOWSMobileのメモ帳から何から全部統一してあります。
このやり方は、写真のフォルダ整理でもやっております。
そうすれば、並び替えをしたときにも時系列で管理ができます。
« iPadにビューンを入れてみた。重っ( ̄▽ ̄)/(その3) | トップページ | どうなってるのかアクセスランキング? »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
« iPadにビューンを入れてみた。重っ( ̄▽ ̄)/(その3) | トップページ | どうなってるのかアクセスランキング? »
コメント