Xperia 綾しい予備バッテリー&充電器w その10
昨日、外部入力系の補助?緊急バッテリーチャージャーを紹介しましたが、オクで超破格で落とせたので(^^;
両方合わせても2100円だっただ。普通バッテリーだけでもオクでそのくらいしてます。
見るからに綾しい、バッテリーチャージャーとバッテリーです。
いずれも中*製。
もっとも、Xperia本体も純正バッテリーも中*製なんすけどw
ハコを見るとSonyEricsson X1とあります。
これは、2008年にソニエリが出した外国向けのスライド式キーボード付きスマートフォン(OSはWindows Mobile)のXperiaですね。
国内では出ていなかったので、その筋の方しか知られていません。興味がある方は上のリンクをご覧ください。
てゆうことは、バッテリーは互換性を持たせているのねん。
バッテリーは全く同じ形状。
Xperiaのバッテリーは、中国でもいくつかのメーカーが作っています。
ネット検索すると日本でも入手できます。
純正品よりは半額か2/3位の値段で入手できます。
※ただし、このようなサードパーティのバッテリーの使用はメーカー保証外なので、もし使う方は自己責任でお願いします。本ブログやソニエリ、docomoは保証しません。よい子のおやくそくだよぉ
こちらが充電器。
急速ではなく、本体充電と同じくらい時間がかかりますw。
まあ、急速充電よりは安心か(^^;
いちお、ワールドワイド対応ですので、こちらも安心か?
USBも付いていますが、同時使用はできません。
こちらが、充電中のようす。
ピンク色というか、紫色のランプが点きます。
充電が完了すると、ブルーになります。
電脳小物で有名な、pocketgames(ポケットゲームス)さんなどにも外部バッテリーやオプションパーツは扱っています。
しばらく使ってみての感想ですが、こちらのバッテリーでも使いっぱなしにしなければ純正バッテリーと同様、おおむね半日~1日持ちます。
半日というのは、Bluetooth経由で音楽飛ばしたりするときですね。
ちなみに、Bluetoothを使うとWi-Fiが使えません。ま、これはT-01Aでも同じだったですが。
T-01Aの場合回避ソフトがネット上にありました。Xperiaの場合は、まだ探してないのですが、もしかしたらあるかもです。
« 一足先にiPadの・・・・・クリアハードシェルケースw | トップページ | iPad向けkeynote Pages numbers 日本語版出ましたねぇ。 »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« 一足先にiPadの・・・・・クリアハードシェルケースw | トップページ | iPad向けkeynote Pages numbers 日本語版出ましたねぇ。 »
はじめまして
Xperiaの購入を考えてまして色々と調べてたらこのブログにたどり着きました。
Xperiaは大変魅力的ですが充電関係の純正品は値段が…で市販の外部バッテリーはUSBケーブルとの相性の問題等が煩わしくて迷っています…。
しかも先日の夏モデル発表会で秋頃にGalaxySをベースにしたスマートフォンが出ると発表があったので待つのもアリかな…って悩んでいます。それまで待てるか不安ですが…。
ZEAKさんの記事は楽しくユーモア溢れる語り口で興味の沸く話題が多いので色々勉強させて頂きますね。
色々と大変だと思いますがこれからも頑張って下さいね。応援してます!
投稿: teru | 2010年5月27日 (木) 00時07分
teruさん
こんにちは、はじめましてコメントありがとうございます。
確かに面倒かもしれませんが、バッテリーが交換で
きないiPhoneと比べると、いろんな選択肢があるし
予備バッテリーか交換できるのは良いですよ。
これからも次々と面白い機能を持ったマシンが出て
くると思うので、待てるのでしたら、様子を見るのも
良いです。
ただ、ハコ(本体)だけなら、魅力的かつ最新OSの
マシンが良いと思いますが、ソニエリのXperiaは、
SONYの得意な独自の連携ソフトが秀逸なので、
色々と研究して最良のマシンを入手されると良い
です。
未だにドコモショップでは品薄で、順番待ちの状態
のようですが、色々なお店で可動マシンを触って
みて、使えそうかどうか判断するのも良いです。
話題性だし買ってみたとかいう人で使えない、
使いこなせないという方も多いですから、ぜひ
お試しください。
投稿: ZEAK | 2010年5月27日 (木) 07時00分