Xperia 外付けバッテリーを持ち歩く編 その9
高速で便利なXperiaですが、少々気になる点が(汗)
色々と使いたくなるマシンなので、意外とバッテリーが持ちませんw
iPhoneは持っていないので何とも言えませんが、iPod touchの場合は電話機能がないので、音楽聴いて、ビデオ見て、ネットやってなんてしても意外と持ちます。
Xperiaは、docomoのカタログやマニュアルに表記されているのが、連続待受時間(200~300時間)連続通話時間(270~290分)と表記されているだけです。(確かiPhoneも公称同じくらいの時間だったかと?使っている方フォローとゆうか感想をおながいしまつ)
これだと普通のケータイと変わりませんねw
とゆうことは、正味5時間。
ま、連続使用の極限までやったことがないので、これが適正な時間かどうかはわかりません。
少なくともそのくらいは持ちます。
あと、XperiaはiPhoneのシングルタスクと異なりマルチタスクなので、気をつけていないとメモリーに常駐したまま長時間を過ごすということになり、この結果バッテリーの消耗を早く招いてしまう可能性もあります。
バックグラウンドで動いている不要なアプリや常駐アプリなど、使わないときには動かないようにさせておく必要があるかもしれません。
朝メールとTwitterを見て、会社で見て、多少アプリ使って、昼に音楽聴いて、3時にメールとTwitterを見て、夕方メールとTwitter見て、その間に多少Twitterからネット飛んでなんてやると、夕方には30%切ります。
と言うわけで、手持ちの充電関係ツールで試してみました。
写真は、以前紹介したiCharge eco
これは問題無く使えます。
もう一つは、docomoのFOMA補助充電アダプタこれはケータイ用の充電池で、docomoで2100円?で入手できます。私的には、ケータイの電池代わりにということでポイントでお安くゲトできましたが。
ただし、これではコネクタが合いません。
とゆうことで、用意するのがT-01Aに付いてきた充電用コネクタw
T-01AとXperiaはUSBミニBの形状なので互換性があります(笑)
充電の様子。
FOMA充電池のバッテリー容量が減っていると充電できません(^^;
てゆうか、これハコが小さいために、ケータイを3回分くらい充電するしかパワーがありません。
ずーっと昔に買った、eneloop mobile boosterでも問題なく充電できます。ちょっとかさばりますが(汗)
皆さんどうやってバッテリー持たせているんでしょうか?(含むiPhone)
« iPad。金曜日午前8時から、Apple Storeで発売。(メール) | トップページ | EXILIM 高速連写のお試し結果 »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« iPad。金曜日午前8時から、Apple Storeで発売。(メール) | トップページ | EXILIM 高速連写のお試し結果 »
eneloopのですと stick boosterがありますが、元々電池2本で放電できる範囲ですから満充電にならないこともあるそうです。mobile boosterのちいさい方もありかもしれません。 皆さんは画面を暗くしたり、早めに画面を消したりして対応してます。 自分は電波の弱いとき、運転してるときは電源をこまめに切るのもありかもしれません。
投稿: べあ | 2010年5月25日 (火) 23時30分
べあさん
スティックブースターは、回路が小さいので、小さい
出力しか対応していないようなことが書いてあった
ので、保護しませんでした。
BEAMSコラボのオレンジのがかっこよかったです
けど。
>電源をこまめに切る
これは効果的だと思います。
T-01AやHT-03Aと比べると電源オフからの復帰が
格段に良く(早く)なってますので。
投稿: ZEAK | 2010年5月26日 (水) 07時30分