フィリップス ヘッドフォンマラソン 2010 第四回 超軽量ヘッドバンドSHL1600
フィリップス ヘッドフォンマラソンも第四回となりました。
今まではイヤフォン系が3コでしたが、今回は異色のヘッドバンドSHL1600です。
早速レビューを開始しましょう。
わっかにボンボンの一見、何これ?みたいなヘッドフォンです。
たとえてゆうと、小さい頃駄菓子屋にあった、串に刺さった団子風のカステラを思い浮かべてしまいました(゚゚ )☆\ぽか
なんてゆう名前か忘れたけど、まだあるのかな?(^^;
おお~。思い出した、鈴カステラだったかな?
パッケージにあるように、Air Wearという愛称があります。
ヘッドフォンマラソンに入ってきた解説書によると、「空気のように軽い、超軽量ヘッドバンドSHL1600」とあります。
まあ、空気とゆうのは大げさですが(汗)
実測で38gだから、軽いとゆえば軽いでしょう。
こちらが裏面。恒例の英語、中国語、韓国語、日本語のワールドワイドな説明っす。
どのくらいのパッケージの大きさか、今まで来た4種類を並べてみました。
順不同ですが、大きい割にパッケージは薄いです。
ハコから出したとこ。
こちらが、本家フィリップスサイトの説明
ヘッドフォンの耳当て部が、平べったくなっておりますが・・・
持ち上げると、ちゃんと、ヘッドフォンの形になるとゆう、優れもの。
ヘッドフォンの軸は透明なチューブ状になっていて、LとRの表記が印刷されています。
また、軸の部分がスライドできるようになっているので、顔の長さ?大きさ?で調整ができます。
考えてあるのは、ヘッドフォン収納時(平たくするときね)にはスライドがロックされます。
手持ちの大昔のSONY MDR-G61と並べてみました。
今、ネットみたら1997年のだわ(^^;
13年前(爆)でも、現役よん。
MDR-G61は、ヘッドフォンですが、写真のようにヘッドバンドが短いです。
とゆうのも、ヘッドバンドでなく、ネックバンドですね。
耳の後ろにかけるタイプのものです。これはソニーが世界に先駆けて作ったもの。
別アングルから。重ねてみました。
イヤパッドの大きさは、SHL1600の方が一回り小さいです。
総評
さて、肝心な音とかです。
いつもと同じで、クラシック(シンフォニーライブ音源、ポールポッツ)、ロック(Bon Jovi、バン・ヘイレン、ヨーロッパほか)、カントリー&ウエスタン系(イーグルス)、JPOPなどを聞いてみました。
インイヤー(カナル系)と違って、完全オープンタイプなので、はっきり言って弦楽系クラシックや、阿漕もといアコギ(アコースティックギター)などには向いていません。
それ以外の音は、まあまあって所か。良くも悪くもないです。
ただし、この値段(相場1980円)から考えるとかなり良いです。
今回比較したSONYのMDR-G61、確か昔5000円前後したかと記憶していますが、これと比べても遜色ない自然な音です。
デザイン★★★☆☆
音 ★★★☆☆
装着感 ★★★★☆
疲労度 ★★★★☆
持運度 ★★☆☆☆
目立度 ★★★★★w
デザインは、インパクトがあります。
音は、先に書いたように悪くはないです。
装着感は、かなり楽です。但し、空気のようにはちょっと大げさw
疲労度は、あまり気になりません。逆にカナル型の方がガンガン頭の中に響いてくるので疲れるかも。
持運度 ヘッドフォン部が平たくなるので持ち運びには良いです。ただし、イヤフォンと比べられると・・・orz
目立度は、特に女性がピンクのSHL1601をしていたらめっちょかわいいかも(^^;むさいおっさんσ(^^;にはあまり似合いません。室内使用が安心かも。
改善?要望?
ここからは、つぶやきヾ(^ )コレコレ
せっかくヘッドバンド部があるので、MDR-G61のように、コードを片側に寄せて、ヘッドバンドにもう片方のチャンネル部を通せば紐が首の下に来なくて良いのでは?
この手のマシン(ヘッドフォン)の場合、自宅で映画などを一人で見る時にも使えそうなので、延長ケーブルなどもあると良いかも。
ヘッドフォン系って私的には好きなジャンルなんですけど、ウレタンとゆうか、スポンジが劣化してすぐに使えなくなるのよね。
高かったaudio-technicaのも型番わからないとパーツとして、取りようがないし、時間がかかるので、できれば汎用のものがよいかも。
ちなみに、SONYのMDR-G61のイヤーパッドは、純正だと250円だったかな?するけど、質が若干悪くても良ければ、2組で105円で、100均に売っているので今でも使えます。
そういう意味では、耐久性はヘッドフォンの方があるかも。
イヤフォンって、1年くらいで片耳断線してしまうのが多いっす。
保証期間中なら無償で新品交換してくれる(ってまだやってるのかな?<SONY)とかあるけど、保証書や領収書なんて取って置いてある人って少ないだろうし。
って、私的にはハコとか、取説とか領収書も取ってあるのですが(^^;
フィリップスさんは、ヘッドフォンを提供して50年になるそうです。
それに伴い、5月よりプレゼントキャンペーンも開始されます。
50周年キャンペーンサイト参照
5月1日~6月19日までプレゼントキャンペーンやってます。
興味がある方はどしどし応募しましょう。
第一回目に紹介した中級クラス(私的には音は上級クラス)のSHE9755が当たります。
いけね、応募してなかったわ(汗)
※第一回目のSHE9755の感想は、その1、その2、その3をご覧下さい。
※第二回目のSHE9500の感想は、こちらをご覧ください。
※第三回目のSHE3680はこちらをご覧ください。私的にはイチオシのイヤフォンです。
それにしても、フィリップスさんって、どのクラスのヘッドフォン・イヤフォンも、まぢで良い音出します。
恐るべしフィリップスヾ(^ )コレコレ
アマゾンではピンクが一番売れているらしい。
確かに、女性受けしそうなかあいいフォルムっす。
何で黒ないんだべか(^^;
« Mac People 7号にiPadパーフェクトガイドminiが付いています | トップページ | iPadにビューンを入れてみた。重っ( ̄▽ ̄)/(その3) »
「オーディオ」カテゴリの記事
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
- クリアな音でバッテリーが長時間持つ首掛け式イヤフォンQ31(soundPEATS)(2019.03.25)
- 注文してから半年で入荷(^^;)防災ラジオICF-B09(SONY)(2019.02.08)
コメント
« Mac People 7号にiPadパーフェクトガイドminiが付いています | トップページ | iPadにビューンを入れてみた。重っ( ̄▽ ̄)/(その3) »
MDR-G61持っています 懐かしい♪
ずっと使ってなくてパッドはぼろぼろになっていましたが
ソニーのストアでは送料無料なんですね
早速注文しました、また使ってみようと思います。
失礼!違う方に反応してしまいました。
投稿: ハム子 | 2010年5月31日 (月) 23時10分
ハム子さん
こんにちは、はじめましてコメントありがとうございます。
けっこう売れたヘッドホンですから、お持ちの方も
多いでしょうね。
良かったですね。
大型量販店などでは、店頭でも見かけますよ。
投稿: ZEAK | 2010年6月 1日 (火) 05時17分
突然の書き込みで失礼しました。
いつも読ませていただいているので挨拶もなく…
ずっと以前にLamyシャープがらみでおじゃまして
そのときはHNをhamukoと書いていたんでした ごめんなさい。
田舎に居るので、ほんとうにZEAKさんの情報にはお世話になっています。
黄色で透明なモノは 自粛なさったんですか?( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: ハム子 | 2010年6月 1日 (火) 05時37分
ハム子さん
別に謝らなくても(^^;
こちらもかなり田舎っすけど(汗)
黄色で透明なモノですが・・・
自粛とゆうより、電脳小物に化けて
しまって、手が出ません(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2010年6月 1日 (火) 06時51分