« EX-FH100 (その5追加機能+希望・要望編) | トップページ | Xperiaげとw その 1ハコ編 »

ちまたで噂の ヴィクーニャ?

大ヒットしているらしいのですが、スルーしておりましたが、念のため保護してみましたw
ビクーニャですね。どっちにしても、読み辛いわ。
ググってみると、ウィキペでは駱駝(ラクダ)の仲間とかw
どういう関係があるのでしょうか(汗)

Cimg4960

常駐店は、あっという間に売れてしまってなかなか黒が入ってこないとのことで、青と赤を保護してみました。
3月の話(゚゚ )☆\ぽか
たぶん今は順当に入ってきていると思います。

Cimg4961

しかし、第一印象がウルトラマン(^^;いやウルトラセブンか。

Cimg4964

恒例の分解。とゆうほどでもないかw
普通のボールペンのリフィルといっしょの形状です。

Cimg4966

書き味はそれなりなんすけど、私的にはジェットストリームの方が断然好きです。

さて、改造できるか、暇があったら考えてみましょうかヾ(^ )コレコレ

ネーミングは舌噛みそうだし、ペンのデザインもいまいちだし。
ちなみに、ビクーニャの語源はこちらのようです。
あたしゃ始めて知りました(汗)

筆記具というか、素材(インキね)のハイテク化は評価できますが、どうして日本の筆記具ってペンのデザインがいまいちなんでしょうねぇ。
ペリカンとかLAMYとか、クロスとかウォーターマンとか海外の製品は美しいデザインをしているのですがヾ(^ )コレコレ

« EX-FH100 (その5追加機能+希望・要望編) | トップページ | Xperiaげとw その 1ハコ編 »

ボールペン・BP・水性・ジェル」カテゴリの記事

コメント

ヒットしていることすら知らなかった(汗)
自分はこういった消耗品系は避ける傾向にあるので。

でもなぜヒットしているんでしょう…書き味?

日本のデザインがいまいちなのは同感ですwトンボのデザインコレクションは別格だけど…
人間工学>デザイン、って感じでしょうか。

としゆきさん
今は順当に流通しているようなのですが(^^;

>なぜヒット
超なめらかな新開発インクだそーです。
私的にはジェットストリームの方が好きですがw

おっしゃるとおり、TOMBOWのデザインコレクションは
別格でしょう。
って、消耗品でももっとデザインには凝ってほしい
っす。

同系統のボールペンでゼブラのSurariはもうチェックされましたか?
正式な発売日はまだ先ですけど、何故かコンビニなどではもう店頭に並んでます。
(自分はファミリーマートで確保しました)
こちらも書き味なめらかですけど、デザインは定番の消耗品ボールペンといった感じで。
ビクーニャやアクロボールみたく変に狙ってないところは好感が持てる気もします。

ビクーニャ?ロシアの女の子の名前かと思いました(^^;

私も普段はジェットストリームなんですが最近uniのPOWER TANKを使ってます。
なかなかいい感じですよ♪
事務職なので普段使いのペンも気になります。これからも教えてくださいね。

zhenさん
こんにちは、はじめましてコメントありがとうございます。
>ゼブラのSurari
これもう出ていたのですか(^^;
知りませんでした。
見つけたら保護してみたいと思います。
情報ありがとうございました。

tenra77さん
なんなんでしょうね、この舌かみそうな名前って(汗)
なんかねぇ~、ネーミングって大事だと思いますが。
パワータンクは何パターンか持ってます。
これはこれでおもしろい機構だと思います。
特にアウトドアではばっちりですね。

zeakさんに一票。
世界最高粘度はすばらしいとおもいます。一方、長く付き合う筆記具としての総合的な視点。これが、多くの日本製に無い点かと思えます。
車もそうかな、と。ある特定の事柄(エンジン、燃費)は良いとかはあるけど、総合的にどうなの?、と。そして、そういう話をすると、すぐにくる反論が「趣味と実用は違うのよ」。
ならば、私は趣味に生きたい。実用は、仕事だけで十分でしょう?

やまかんさん
そうですよねぇ~。
いくら高性能や世界最高と唱っても、欲しくなるような
あるいは、使い続けてみたいとゆーような、デザイン
でなければねぇ。
車のデザインだけでなく、優れたデザインは永久に
愛されるモノとなります。
この点のデザイン力を各社もう少し考えてもらいたい
と思います。
車なんか、イタ車(not痛車)をはじめ欧州車全般に
言えることですが、燃費はおいといて、買ってみたい
乗ってみたいというセクシーさがありますよね。
それが、日本車にはないのですorz

ヴィクーニャですか。
tenra77 さんがおっしゃる通り、ロシアの女の子みたい。(^^;
比丘尼、という連想もしましたが。

デザインとしては、最近ありがちですね。ホント、人間工学的というのかな?
二足歩行ロボットを思わせるような曲線と樹脂のかぶり具合・・・。
もう、食傷気味です。
これからはむしろ、直線的でメカニックなモノが支持されたりして。(^^;

zebraのSurariは店頭で試し書きしてみました。
http://onara931world.at.webry.info/201005/article_10.html に、
「ZEBRAの新しいボールペン・Surari(スラリ)」としてエントリ。


おなら出ちゃっ太さん
絶対、名前出ませんってば(^^;

どーせなら、色合いからウルトラセブンとかウルトラマンなんて名前にすれば(笑)

奇をてらわない、普通のデザインで良いと思います。
それとか、高級?多色ペンに使えるように、ぜひ
各社4Cタイプ(これもゼブラだなぁ)のボールペン
も出してもらいたい。

早速見てきました。面白い表現ですね。


"ビクーニャ"じゃありませんか?
DIMEの表記はこちらでした。
最初、書き味良くないなあと思いましたが、だんだんと滑らかになってきたような印象です。
でも、やっぱりジェットストリームの方が好きですが。

遅筆堂さん
>"ビクーニャ"じゃあ
そうかも(゚゚ )☆\ぽか
まあ、小さいことは気にしない(゚゚ )☆\ぽか
私的にもやはりジェットストリームが好きですねぇ。
あとは、ゼブラのすらりを使ってみてどうかという
感じか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちまたで噂の ヴィクーニャ?:

« EX-FH100 (その5追加機能+希望・要望編) | トップページ | Xperiaげとw その 1ハコ編 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ