mobilion HC-4500 その5(大きさ比較)
さて、HC-4500がどのくらいの大きさだったのか比べてみたいと思います。
VS テリオスHC-VJ2C
H/PC華やかなりし頃にシャープが国内で発売した、綾しげなマシンと比較してみましたw
大きさが全然違います。
こうやって並べてみると、ノートパソコンと比較しているようです。
HC-VJ2Cは、昨年?大量に在庫を投げ売りされて祭りになったマシンですw
そのまえに中古で入手してしまいましたが(^^;
ATOKを標準で搭載していたし、HandheldPC2000が採用されていたので、きびきび動いていた上に、いろいろなギミックが楽しめるマシンです。
まだ持ってるけど、最近電池入れてないなぁ(゚゚ )☆\ぽか
VS SigmarionIII
未だに現役で使っている方も多いかと思いますが、sigmarion3(シグマリオン3)と。
幅はほぼいっしょです。
sigmarion3は、高詳細液晶を使っているので、小さい画面でもばっちりなんですが、液晶のワイドさはHC-4500の方があります。
もっとも、画面は一般的なCEサイズなので、640×240程度だと思います。
キーボードは、どちらも打ちやすいです。
高速ブラインドタッチが可能です。
sigmarion3は画面が小さいので、オジサン的には少々変換候補の選択が辛いですが(^^;
« mobilion HC-4500 その4(システム編?) | トップページ | 100均で電球型蛍光灯? »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
色々もってますねぇ。羨ましい。
キーボードが気になりますね。実際に触ってみたい。
自分のザウルスはバッテリーがヘタってきてどうしようって感じです。バッテリー買うか…
関係ないですが、自分は本日初の「改造ネタ」アップ予定です。万年筆じゃないですが…
投稿: としゆき | 2010年3月27日 (土) 16時26分
としゆきさん
キーボードは、この時期のマシンとしては秀逸です
よん。
タッチも軽いし、ピッチも良い感じだし。
バッテリーは、入手できるうちに保護しておかないと
ほしいときに手に入れられなくなりますよん。
改造ネタ楽しみにしております。
投稿: ZEAK | 2010年3月27日 (土) 17時29分
キーボードに貼ってあるシールといい、なんとなく電子辞書を思わせる一品でもありますね。
電子辞書といえば、娘がこの春から高校生。電子辞書を欲しがっていたのですが、携帯電話も欲しいというので、辞書はおあずけ。Jornada710にも光の辞典が入っているので、それでもいいかかな?と目を付けられましたが。(^^;
紙の辞書はオイラが高校で使っていたコンプリヘンシブを使いたい、とのコト。こっちはお父さん、もう使わないので喜んで譲りました。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2010年3月29日 (月) 09時27分
おなら出ちゃっ太さん
お嬢様進学おめでとうございます\(^o^)/ワーイ
じょ、じょしこーせー萌え(゚゚ )☆\ぽか
うちの子1号は、当時学校規定で電子辞書不可。
とゆーことで、大量に辞書類を買った記憶が。
もう一つは特に指定もなかったので、電子辞書は
買ってあげましたが、2年になったら、辞書逆転して
2号が紙の辞書を使っていました。
3年になったときに、高校生用ではなく、一般用を
導入しましたけどね。
PDAで電子辞書を沢山持っているので、あげようか?
と言いましたが、専用の辞書でないとだめだった
らしく、高校の時には使えませんでした。
今は、大学生なので私が昔使っていたW-ZERO3とか
PALMとかを使ってますw
投稿: ZEAK | 2010年3月29日 (月) 09時41分
ご面相を見たら、絶対に萌えないと思うd(゚ ゚ )☆\ばきおい
電子辞書の指定はないようですが、本人も神の地所、もとい紙の辞書は好きなので、中学で使っていたのを学校に置いておくことにすれば?とアドバイスしました。一応、アンカーのベーシックなので高校生の使用にも耐える程度のを使わせてましたもんで。
W-ZERO3とかはいいですね。
オイラもPDAを持たせるなら、Jornada710とかHP200LXよりも、リナザウの700くらいをオークションで調達して・・・とも。
軽いし小さいし。エディタで訳をメモしておくとか使いこなしができたら便利そうですし。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2010年3月29日 (月) 11時59分
おなら出ちゃっ太さん
SL-3000Cなら、翻訳ソフトと広辞苑はデフォルト
で入っていましたよ(^^;
フリーソフトで、電子辞書を大量に入れられるので、
電子辞書は要らないです(笑)
投稿: ZEAK | 2010年3月29日 (月) 12時12分
3000だと、ちと高すぎるんです~。
( ̄∇ ̄)オホホホホ
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2010年3月29日 (月) 13時11分
おなら出ちゃっ太さん
ぢゃあ、1000とか(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2010年3月29日 (月) 13時26分